二条城の北、晴明神社の南に堀川商店街は位置しています。詳細は以下から。
京都の各所に散らばる寺社仏閣を始めとした観光地。多くの場合はバスやタクシーなどで移動し、それぞれの「点」で観光をするのが主流でしたが、現在はレンタサイクルで街中を走ったり、観光地の周辺をじっくり見るような「線」や「面」での観光スタイルも好まれるようになってきています。
そんな中でも最近注目を集め始めているのが商店街。大阪には黒門市場などの巨大な有名商店街が点在していますが、京都の商店街は小ぶりながらそれぞれが独自の個性を発揮しようと新しい動きを始めています。
BUZZAP!でも以前、北野天満宮の南の一条通で「妖怪ストリート」として売り出している大将軍商店街についてレポートしましたが、今回はアートやカルチャーをキーワードに再興を計る堀川商店街を歩いてみました。
堀川商店街は名前の通り、京都の洛中を南北に貫く大通りの堀川通りに面した商店街。世界遺産である二条城の北、パワースポットとして人気の晴明神社の南という非常に恵まれたロケーションにあります。
アートとカルチャーに関しては数年前から取り組みが始まっており、2015年に京都市内の各所を会場に開催された現代芸術祭「PARASOPHIA(パラソフィア)」の会場のひとつともなっていました。
では、南側から歩いてみましょう。堀川丸太町の交差点から北に向かっていくとまず最初に目に付くのが堀川下立売交差点の京都らしい佇まいにアレンジされたスーパー「Fresco」。京都発で関西圏ではお馴染みのスーパーだけにちょっとびっくりです。
この向かい側には老舗和菓子屋の鳴海餅本店もあります。イートインコーナーもあるのでひと休みもできます。
そこからほんのすぐ北にあるのが「ほりたこ」さん。昔ながらのたこ焼き屋といった感じですが、それだけではありません。
すぐ横のテントスペースで立ち呑みもできてしまいます。かなりお安くお酒もおつまみも豊富です。
そしてこの昭和感溢れる日用雑貨店。ラインナップの昭和感にぐっときます。
この先からアーケードが始まります。
昔から愛されている事がよく分かるレコ屋にラーメン屋も。
こちらの日用品店はオシャレ系でコーヒーも飲めてしまいます。そろそろピンときた方もいるかもしれませんが、堀川商店街の魅力はこうした新旧入り乱れたミックス感にあります。
古くからの食品店や洋品店、理髪店などが点在して昔懐かしい雰囲気を残しており、ここが今も近隣の人々の生活の場であることに気付かされます。
そうしたお店の間に新しく若い世代が入ってきて始めたドーナツ屋やチョコレート屋、ダイナーなどが並びます。
本格的にお腹が空いた人は手打ちの京うどんや京漬け物の定食なども食べれてしまいます。
ちゃんこ鍋の持ち帰り専門店として有名な「チャンコ番」さん。10日間の夏休みも全然OKという最高な空気にこの商店街は包み込まれているのです。
気になった蒸しまんカフェの「まんまん堂」。当日は酷暑過ぎてさすがに断念してしまいましたが…。
こちらは堀川会議室。アーティストの作品発表・展示や趣味の教室などのために使用することができます。
こちらの「鳥岩」さんも立ち呑みで有名。曜日が限られますが、開店日は夜な夜な賑わっています。筆者も訪れてみましたが、安く美味しく、活気に満ちた空間が広がっていました。敢えて写真は載せませんので気になった方は夜に訪れてみてください。
かなり北まで歩いてきました。八百屋に園芸店もあります。
アーケードを出たところにはかわいらしいパン屋にヴィーガン料理屋もありました。
ここから中立売通を越えると晴明神社はもうすぐ。西陣と呼ばれる西陣織で有名なエリアに入っていきます。
いかがでしたでしょうか?現在はシャッター街とは呼べないレベルに活気づいてきてはいるものの、閉店となったままの店舗もまだ少なからず存在しているのが堀川商店街の現在。
ですがアートとカルチャーというテーマを軸にしている事で、この堀川商店街は新たなステップに踏み込もうとしています。
次の記事ではこの堀川商店街の中に位置し、京都では誰もが知る大垣書店が京都府から委託される形で運営しているギャラリー&イベント&ワークスペース「堀川AC Lab」についてお伝えします。
京都の文化は有名な寺社仏閣にだけあるのではありません。現在進行形で生み出され、育まれている現場をぜひ訪れてみてはいかがでしょう。