果たしてこれはポエムくずれの虚無なのでしょうか。それとも深い意味の込められた血を吐くような訴えなのでしょうか。詳細は以下から。
◆文化庁長官の「お言葉」とは?
3月27日に宮田亮平文化庁長官の名前で文化庁の公式サイトに掲載された激励文と読めなくもない文章「文化芸術に関わる全ての皆様へ」(魚拓)が炎上しています。
この文章は表題と内容から、新型コロナウイルスの感染拡大によってイベントの中止や延期に追い込まれたクリエイターら(芸術家、アーティスト、創作者と言い換えてもいいでしょう)に向けたメッセージであることが分かります。
宮田長官は文頭で感染拡大のためにイベントの中止や延期を決断した関係者に敬意と感謝を表し、それによって苦境に陥っている関係者がいることを認識していると表明。
普通であれば、そうした関係者に対してどのような補償を検討しており、どのような段階まで話がまとまり、いつ頃実際に補償を受けられるかという話に進むもの。
ですが宮田長官はなぜか唐突に「芸術家としても生きてきた私」の人生の自分語りをはじめ、続いて苦境に陥った人に希望を与えるのが文化芸術活動だと話を急展開し、「日本の文化芸術の灯を消してはなりません」と結論付けます。
さあ、ではそのためにどんな具体策が提示されるのかと読み進めると、「文化庁長官として、私が先頭に立って、これまで以上に文化芸術への支援を行っていきたいと考えています」と具体性ゼロのお気持ちが表明されます。
最後には「明けない夜はありません!今こそ私たちの文化の力を信じ、ともに前に進みましょう」としめていますが、前に進むために苦境に陥ったクリエイターらにどのような支援をするのか、具体的な補償の道筋は一文字たりとも記されていません。
◆当然ながら炎上
1ヶ月もの間イベントが中止や延期となり、出演や出展がキャンセルとなったクリエイターらや、予定に穴の空いたライブハウスやクラブ、ミュージアムやギャラリーなどの会場からすれば、当然これは内容ゼロのポエムくずれに過ぎません。
すでに3月17日時点で超党派の「チケット高額転売問題対策議員連盟」のメンバーを中心とした超党派議員らは損失補償などの支援策を検討しています。
また、DJ NOBUが3月25日時点で寺田学衆議院議員、小池晃参議院議員、吉良よしこ参議院議員らと接触し、26日には菅官房長官に補償の検討を直訴しています。
クラブ、DJの皆さんの切実な訴え聞きました。自粛か続行かでクラブも分断されている。欧州では休業補償、日本はゼロで、DJは収入断たれ、クラブは倒産、世界に誇るカルチャーの危機だと。自粛要請しながら補償は「これから考える」(予算委での安倍首相答弁)はあんまり。超党派で声あげよう!と相談。
— 小池晃 (@koike_akira) March 25, 2020
クラブやライブハウス、DJ等アーティストらの想いを伝えるべく、志同じくするDJ NOBUさんにご足労願い官房長官に直訴してきました。クラブやライブハウス側が自粛要請を受けながらも経済的な理由で営業停止できずにいたり、破綻覚悟で閉鎖している現状に、何らか助成ができないのか、切実な訴えです。 pic.twitter.com/bY1WAJdoDw
— 寺田 学 (@teratamanabu) March 26, 2020
こうした動きがすでに起こっている段階での無内容のお言葉に、文化芸術に関わる多くの人々から怒りの声が上がっており、奈良美智さんも以下のようにツイート。
文化庁長官のお言葉。笑わせるぜよ。 https://t.co/MJB7vvObr7
— yoshitomo nara, the washing hands man (@michinara3) March 27, 2020
新型コロナウイルスの感染拡大でロックダウンとなっている国の中には、クリエイターらに総額数百億円から1兆円規模の支援を行っているケースもあり、いつまでたっても具体的な支援や補償の道筋が全く見えない日本の状況に失望感が広がっています。
◆お言葉に隠されたメッセージ?
ですが、この文章には隠されたメッセージがあるのではないかとネット上などで指摘されています。それは最後の「明けない夜はありません!」というところ。
よくあるポジティブ系メッセージに見えますが、これはシェイクスピアのマクベスが出典で、「The night is long that never finds the day.」というもの。
直訳してみると「夜は長く、日を見ることはない」くらいの意味になりますが、実際にはマクベスに父親を殺されて復讐を誓うマルカムという登場人物のせりふ。
その文脈を読み込めば「あの暴虐の王マクベスを殺さない限り、我々に朝が来ることはない」といった意味になります。
お分かりでしょうか。この一見無責任に見える言葉も、原典に当たれば夜明けを迎えるためには暴虐の王を倒さなくてはならないというメッセージになるのです。
もちろん文化庁長官を務めるほどの人物が、この言葉の出典と原典での意味を知らないことは絶対にありえません。
つまりこの解釈だと、日本の文化芸術が朝を迎えるためには打倒すべきマクベスが存在しており、今はその存在のために苦境に陥ったクリエイターを救う策が出せないのだと訴えていることになります。
ひとつの文章に二重の意味を持たせたとすればなんとも文化庁長官らしい趣向といえますが、宮田長官の胸中やいかに。そして、打倒すべきマクベスとはいったい誰ということになるのでしょうか。
【【コラム】文化庁長官から新型コロナで苦境に陥るクリエイターへのお言葉「文化芸術に関わる全ての皆様へ」が意味深すぎて話題に】を全て見る