Quantcast
Channel: カルチャー | Buzzap!
Viewing all 558 articles
Browse latest View live

「マッド・マックス」の大ファンのパパ、息子達のオモチャの車を世紀末仕様に魔改造

$
0
0

子供達も大喜び…なのでしょうか?詳細は以下から。

アメリカ合衆国カリフォルニア州に住む2人の男の子のパパ、Ian Pfaffさんは「マッド・マックス 怒りのデス・ロード」の大ファン。その愛が高じて息子達の搭乗型のオモチャの車を魔改造してしまいました。
Pfuriosa!!
Ian Pfaffさんの投稿 2017年4月19日
改造前の車はこんな感じ。どこにでもありそうなオモチャですが…。

Ianさんは古いコンピューターやエスプレッソマシンの部品など、ありとあらゆるジャンクを用いてデコレーション。これに世紀末感たっぷりの塗装を施すと…。

こんなにもポスト・アポカリプスな車になってしまいました。「What a lovely day!」。

子供達がこの魔改造の素晴らしさに気付き、「V8!! V8!!」と歓声を上げるのはいつ頃のことなのでしょうか?その時には既に車は小さくて乗れないかも知れませんが…。

Dad Turns Kids’ Cozy Coupe Toy Cars Into Intimidating Mad Max_ Fury Road Vehicles
Dad Turns Kids’ Cozy Coupe Toy Cars Into Intimidating Mad Max_ Fury Road Vehicles

【「マッド・マックス」の大ファンのパパ、息子達のオモチャの車を世紀末仕様に魔改造】を全て見る


まさに今の日本、核ミサイルの脅威を描く30年前のアニメ作品「風が吹くとき」

$
0
0

政府の「弾道ミサイル落下時の行動について」と合わせて鑑賞すると、この作品がまったく他人事ではないことが分かります。詳細は以下から。

チェルノブイリ原発事故が起きた1986年、1本のアニメーション映画が制作されました。元々は1982年にイギリスのレイモンド・ブリッグズが発表したマンガ作品で、今からちょうど30年前の1987年に日本でも公開された作品です。
その作品の名前は「風が吹くとき」。音楽をピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズ、主題歌をデヴィッド・ボウイが担当していて、日本語版の監修は大島渚、主人公の声を森繁久彌と加藤治子が吹き替えています。
内容としては、イギリスの片田舎に住み年金生活を住む老夫婦が、悪化する世界情勢の中で政府が発行したパンフレットに従って保存食を準備したり簡易シェルターを作ります。そしてある日遂に核ミサイルが飛来、老夫婦はパンフレットの記述を頼りにふたりで救援を待つというもの。
この作品に登場するパンフレットはイギリス政府が実際に刊行した手引書Protect and Survive(『防護と生存』)の内容を踏まえたものとなっています。
作品を見る前に、ぜひ内閣官房の公式サイトで公開されている「弾道ミサイル落下時の行動について」「弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A」及び「武力攻撃やテロなどから身を守るために」をご覧下さい。

動画は以下から。
アニメ 「風が吹くとき」 [日本語吹き替え版] 【1986年制作】 – YouTube

私たちは核ミサイルという脅威が現実のものとなった時、主人公の老夫婦のジムとヒルダよりもうまく対応できるでしょうか?広島・長崎、そして東日本大震災での福島第一原発事故を経験した日本人は放射能への知識は多いかも知れませんが、3月12日に敢えて出勤したサラリーマンたちに見られるような平常性バイアスの恐ろしさもあります。以下のニュースも合わせてどうぞ。
注文殺到の核シェルター、280万円から62万円まで「1日でも早く、今すぐ欲しい!」 | 週プレNews
北朝鮮ミサイル攻撃を警戒、日本で核シェルターの需要が急増 – BIGLOBEニュース
核シェルター、日本で販売急増「4月だけで2016年超えた」 1ついくら?
核攻撃避難先、政府収容規模把握せず 核シェルター法改正も検討進まず – 産経ニュース
もちろん必要なのは核ミサイル後にうまく対応するよりも核ミサイルという脅威を現実のものにしないことなのは言うまでもありません。

【まさに今の日本、核ミサイルの脅威を描く30年前のアニメ作品「風が吹くとき」】を全て見る

「ブレードランナー 2049」の最新トレーラームービーが公開

$
0
0

さらに謎の深まるトレーラームービーが公開されました。詳細は以下から。

2017年10月6日に公開の決まった(日本公開も同時期を予定)「ブレードランナー 2049」の新しいトレーラームービーが公開されています。
今作の舞台は前作の30年後となる2049年。前作同様ハリソン・フォードが前作の主人公リック・デッカードを演じ、前作の監督のリドリー・スコットは今回は製作総指揮として参加しています。
初回のトレーラームービーは世界観の提示に留まっていましたが、今回は銃撃戦やレプリカントの誕生を思わせるシーンなどが追加され、より深くこの世界を掘り下げていく内容となっています。
敢えて詳しくは語りません。動画は以下から。
BLADE RUNNER 2049 – Official Trailer – YouTube

いったいこの世界に潜む謎はどのように語られる事になるのでしょうか?秋が待ち遠しくなってしまいます。

【「ブレードランナー 2049」の最新トレーラームービーが公開】を全て見る

3年の歳月と8テラバイトを掛けて作られた、艶やかに蠢き花開く植物たちのタイムラプスムービー

$
0
0

植物は決して動かずにそこにいるだけの存在ではありません。詳細は以下から。

植物は時に風に揺れるだけで動かない存在だと思っていませんか?人間の目からは止まっているように見えたとしても、植物たちは動き、蠢き、その体を伸ばし、花開かせているのです。
映像作家のJamie Scottさんは春を題材とし、花々をフィーチャリングしたタイムラプスムービーを作成。3年の歳月と5テラバイトにも及ぶ画像を掛けて1本の作品へと仕上げたのです。

Scottさんは屋内のスタジオでの撮影に加え、屋外での桜などの木々に咲く花も撮影、それらをシームレスにつなぎ合わせています。

ここまで時間が掛かったのは、花々は光に非常に敏感で横からライトを当てるとそちらを向いてしまう事があるなど、極めて繊細な撮影が必要となった他、桜の花のように1年のうちにせいぜい2週間しか撮れない花も存在していたためということです。

息を呑むような動画は以下から。

Spring from jamie scott on Vimeo.
植物たちの動き、ご覧頂けましたか?なお、Scottさんの秋を題材とした前作はこちらです。

Fall from jamie scott on Vimeo.
This Incredible Flower Timelapse Took 3 Years and 8TB of Photos to Create

【3年の歳月と8テラバイトを掛けて作られた、艶やかに蠢き花開く植物たちのタイムラプスムービー】を全て見る

これは今日のあなただ!午後の授業や仕事のあの眠さを完璧に描ききった短編アニメ「Afternoon Class」

$
0
0

学生から社会人まで、全員が大納得の作品です。詳細は以下から。

昼休みが終わり、午後の時間が始まった時、睡魔に襲われた経験のない人はいないのではないでしょうか?昼食を少し食べ過ぎたり、季節が今のようにちょうど暑すぎず寒すぎなかったり、午前中にプールの授業があったときなど、この睡魔は私たちの意識では対抗できないほど強大になります。
韓国でフリーランスのイラストレーター及び映像作家として活動するSeoro Ohさんが2014年に卒業制作として作成したのが4分弱の短編アニメーション作品「Afternoon Class」です。本作は2015~16年に世界各地のフィルムフェスティバルに出展され、今年に入ってからオンラインで公開され、大きな話題となっています。
内容は自身の経験に基づいたもので、午後の授業を受ける少年が激しい睡魔に襲われ、激しく抵抗を試みるのですが、その描写が誰にとっても「あるある!」と叫びたくなるような極めて秀逸なもの。きっとあなたの今日の午後の気分はこんな感じに違いありません。

Afternoon Class from Seoro Oh on Vimeo.
時にサイケデリックなまでの眠気との死闘の後に訪れるエンディングは素晴らしいもの。もしかしたら世界平和とはこういうことを言うのかも知れません。
A Drowsy Student Struggles Mightily to Keep Himself Awake During an Afternoon Class

【これは今日のあなただ!午後の授業や仕事のあの眠さを完璧に描ききった短編アニメ「Afternoon Class」】を全て見る

1964年に世界で初めてメインフレームに絵画を描かせたデジタルアートの先駆者、川野洋を知っていますか?

$
0
0

今では当たり前になっているデジタルアートとAIに関し、半世紀以上前に極めて先駆的な役割を果たした日本人がいます。詳細は以下から。

最初は軍事用として開発されたコンピューターは、発展につれて科学的な研究や事務処理など、人類の多様な活動に使われるようになってきています。もちろんその中にはアートという極めて人間的な活動も含まれていました。
今やコンピューターグラフィックスやDTMはもちろん、漫画やイラストを描くのにも日常的にPCやタブレットが用いられ、彫刻やオブジェも3Dプリントされる時代になりました。
しかし、こうした動きが始まったのは半世紀以上前のこと。そんな中に世界で初めてメインフレームと呼ばれる大型コンピュータを用いて絵画を「描かせた」日本人が存在しました。
日本の哲学者にして美学者として知られる川野洋は1925年に中国東北部撫順市で生まれました。1951年に東京大学文学部哲学科を卒業後、1961年から都立航空工業短期大学で研究助手及び講師として勤務します。
C・E・シャノンの情報理論をふまえたマックス・ベンゼの「情報美学」に触れ、科学者らがコンピューターを使って音楽を作曲していることを知った川野は、その間の1964年にオランダの抽象画家、モンドリアンを彷彿とさせる「デジタル・モンドリアン」と呼ばれるようになる最初のコンピューターグラフィックス作品を作成します。

これはメインフレームに複雑な数学的アルゴリズムをプログラムすることで、コンピューターが「美」をプログラムすることが可能であるかを確かめようとした、と言えるでしょう。実際に川野はこれらの作品がプリントアウトされるまで、正確にどんな物が出力されるか知ることはできなかったのです。

川野は2012年に他界する前、自らの全ての資料をドイツのZKM(Zentrum fur Kunst und Medientechnologie Karlsruhe)に寄贈しており、ZKMの公式サイトからは川野洋の回顧展の様子と作品のいくつかを収めたイントロダクション動画(ドイツ語)を見ることもできます。

BUZZAP!ではこれまでもGoogle DeepMindや自動作曲など、AIによるアートの可能性を取り上げて来ましたが、その黎明期にコンピューターによる美の創造の可能性を追求した日本人哲学者・美学者が存在したことは忘れてはならないでしょう。
Japanese Computer Artist Makes _Digital Mondrians_ in 1964_ When Giant Mainframe Computers Were First Used to Create Art _ Open Culture
Pioneer Japanese computer artist donates archives to German museum _ Arts _ DW.COM _ 18.06.2010
Hiroshi Kawano Biography

【1964年に世界で初めてメインフレームに絵画を描かせたデジタルアートの先駆者、川野洋を知っていますか?】を全て見る

世界的名画と現代のアニメをマッシュアップさせたオマージュ作品集が荘厳

$
0
0

どこかで見たことのある古典的な名画の数々に現代のアニメ作品のキャラクターをマッシュアップさせたらこんなに素敵なことになりました。詳細は以下から。

世界的な美術館に展示され、教科書にも掲載されるような名画の数々。そんな不朽の名作たちに現代のアニメ作品のキャラクターが登場したら?そんなイマジネーションを実現してしまったアーティストがいます。
デジタルアーティストのLothlenanさんは自らのTumblr上で名画とアニメキャラクターのマッシュアップシリーズを展開。トトロやゼルダの伝説など、日本でもおなじみの作品のキャラクターも登場します。
1.クロード・モネ「散歩、日傘をさす女」&となりのトトロ


2.エドモンド・レイトン「騎士号授与」&ゼルダの伝説

3.エドヴァルド・ムンク「叫び」&リック・アンド・モーティ

4.イアサント・リゴー「ルイ14世の肖像」&アドベンチャー・タイム


5.ジャン・オノレ・フラゴナール「ぶらんこ」&スティーブン・ユニバース

6.ピエール・オーギュスト・コット「春」&アドベンチャー・タイム

7.エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン「娘ジュリーとの自画像」&セーラームーン

元々の名画の構図や色彩感覚などがこの上なく秀逸なためか、オマージュとしてのこれらの作品もなんとも厳かな雰囲気を醸し出しています。
これらの作品はショップページからポスターやポストカードとして購入が可能。一部の作品についてはTシャツやスマホケース、トラベルマグや時計も販売しているので、気になった方は手に入れてみてもいいかもしれません。名画シリーズ以外にもいろいろとLothlenanさんの作品が売られています。
chubbyunicorn _ Redbubble
Classical Paintings Are Getting A Geeky Makeover And It’s Better Than The Original _ Bored Panda

【世界的名画と現代のアニメをマッシュアップさせたオマージュ作品集が荘厳】を全て見る

【祝報】長期休載中だった「HUNTER×HUNTER」が連載再開決定!単行本34巻も同時発売

$
0
0

「HUNTER×HUNTER」の再開が確認されました。詳細は以下から。

2016年7月4日発売の少年ジャンプ31号の紙上で「次号よりしばらくの間休載致します。再開が決まり次第、本誌でお知らせします。」として何度目かの再開予定の見えない長期休載に突入していた冨樫義博の大人気漫画「HUNTER×HUNTER」の再開が告知されました。

週刊少年ジャンプの公式サイトによると、6月26日発売の週刊少年ジャンプ30号から「HUNTER×HUNTER」の連載が再開され、同時にコミックスの34巻が発売されます。

「HUNTER×HUNTER」は2014年8月発売の週刊少年ジャンプ37・38合併号を最後に長期休載に入り、2016年4月25日発売の少年ジャンプ21・22合併号で約1年半ぶりに連載を再開。しかしおよそ3ヶ月後の7月4日発売の少年ジャンプ31号に掲載された10話目から再び長期休載に入っていました。
今度はどれくらいの期間連載され、暗黒大陸編はどこまで進展するのでしょうか?もう長期休載は勘弁して欲しいと願うファンたちの思いは通じるのでしょうか?
少年ジャンプ+ │「HUNTER×HUNTER」6.26連載再開!&コミックス発売!

【【祝報】長期休載中だった「HUNTER×HUNTER」が連載再開決定!単行本34巻も同時発売】を全て見る


「この世界の片隅に」のBlu-ray&DVDが9月15日発売決定、超豪華な特典DISCやブックレット付き特装限定版も

$
0
0

日本映画史に大きな衝撃を与えた傑作のBlu-ray&DVD化が発表されました。詳細は以下から。

2016年11月12日に公開され、鑑賞者らの口コミによって異例の大ヒット作となったアニメーション映画「この世界の片隅に」。
クラウドファンディングによるパイロットフィルムの資金募集で当時の日本最高額を叩き出したこと、試写会で多くの著名人らが絶賛したことなど、通常の映画のヒットの道筋とは全く違う経路を通ってのヒットは日本映画界を大きく揺るがしました。
本作はこれまでに「第31回高崎映画祭 ホリゾント賞」「広島国際映画祭2016 ヒロシマ平和映画賞」「第38回ヨコハマ映画祭 2016年日本映画ベストテン第1位・作品賞」「おおさかシネマフェスティバル2017 日本映画/作品賞ベストテン 第1位」「第26回東京スポーツ映画大賞 作品賞」「第59回ブルーリボン賞 監督賞」「第71回毎日映画コンクール 日本映画優秀賞・アニメーション部門 大藤信郎賞」「2016年 第90回キネマ旬報ベスト・テン 日本映画ベスト・テン第1位・日本映画監督賞・読者選出 日本映画ベスト・テン 第1位・読者選出 日本映画監督賞」「第40回日本アカデミー賞 優秀アニメーション作品賞」など数々の輝かしい賞を受賞しており、片渕須直監督も芸術選奨文部科学大臣賞を授賞しています。
半年を過ぎた現在も異例のロングラン上映が続き、来場者200万人まであと数千人にまで迫るという状況の中、多くのファンが待ち焦がれたBlu-ray&DVDの発売が決定、Amazonなどでの予約も開始されました。
Amazonでは通常版のDVDが4428円、Blu-rayが5184円となっています。特典はクラウドファンディングで作成されたパイロットフィルムに劇場予告編やTV SPOT集、「すずさんのありがとう」などに加え、待ち望まれたオーディオコメンタリーは片渕須直(監督)、氷川竜介(アニメ・特撮研究家)、藤津亮太(アニメ評論家)出演の解説編と片渕須直(監督)、尾身美詞(黒村径子役)、潘めぐみ(浦野すみ役)、新谷真弓(北條サン役)出演のキャスト編の2種類が入ります。
【映像特典】
・パイロットフィルム
・クラウドファンディング支援者イベント版冒頭エピソード「冬の記憶」(音声無し/字幕)
・特報
・劇場予告編
・TV SPOT集
・すずさんのありがとう
【音声特典】
本編オーディオコメンタリー
・【解説編】[出演:片渕須直(監督)・氷川竜介(アニメ・特撮研究家)・藤津亮太(アニメ評論家)]
・【キャスト編】[出演:片渕須直(監督)・尾身美詞(黒村径子役)・潘めぐみ(浦野すみ役)・新谷真弓(北條サン役)]
【他、仕様】
・8Pブックレット
すずさんのありがとう – YouTube

また、特装限定版のBlu-rayは10584円となっており、こちらの特典では上記に加えて以下の特典が追加されます。のんの新規インタビューやメイキング映像、コトリンゴのライブ映像、片渕須直監督やのん、コトリンゴ、こうの史代、出演声優陣などによるトークイベントの映像がてんこ盛りな上に、特製100ページのブックレットまで付いてくるなど、ガチ勢にとっては涎が止まらない内容となっています。
■特典DISC
・メイキング映像
・のん、すずになる(仮)[出演:のん(北條すず役)]※新規インタビュー&メイキング映像
・オリジナルサウンドトラック発売記念スペシャルライブ[出演:カタスミクインテット(コトリンゴ 他)]
・練馬アニメカーニバル2015トークイベント[出演:片渕須直(監督)・こうの史代(原作)]
・呉市立美術館トークイベント[出演:片渕須直(監督)・こうの史代(原作)]
・プレミア試写会イベント[出演:片渕須直(監督)・のん(北條すず役)・コトリンゴ(音楽)]
・公開記念とことんトークイベント[出演:片渕須直(監督)・こうの史代(原作)・尾身美詞(黒村径子役)・岩井七世(白木リン役)・新谷真弓(北條サン役) 他]
・舞台挨拶集[出演:片渕須直(監督)・のん(北條すず役)・尾身美詞(黒村径子役)・潘めぐみ(浦野すみ役)・岩井七世(白木リン役)・新谷真弓(北條サン役)・コトリンゴ(音楽) 他]
■特製100Pブックレット
【他、仕様】
・浦谷千恵(監督補・画面構成)描き下ろしイラスト仕様特製収納ケース
・特製インナージャケット
また、Amazonでは商品未収録の内容を収録したメイキングDISCを収録したAmazon.co.jp限定商品がそれぞれのバージョンに追加されます。値段はそれぞれ300円程度しか変わらないため、気になる方はこちらを選んでみてもよいかも知れません。
Amazon.co.jp_ この世界の片隅に_ DVD
なお、これまで多くの人が繰り返し言及してきたように、「この世界の片隅に」は音響の精密さなどから、可能な限り映画館で鑑賞されるべき映画です。まだまだ上映されている映画館もありますし、夏休みの時期には(恐らくは8月6日前後には特に)全国でリバイバル上映がされるものと考えられます。
未見の方はこの映画の本当の魅力を余すところなく感じていただくためにも、ぜひとも最初は映画館に足を運んでもらうのがよいでしょう。

【「この世界の片隅に」のBlu-ray&DVDが9月15日発売決定、超豪華な特典DISCやブックレット付き特装限定版も】を全て見る

ドイツのヘヴィメタル野外フェス、7kmの地下パイプラインを建設し40万リットルのビールを供給へ

$
0
0

さすがビール王国、やることが違います。詳細は以下から。

この世にアンダーグラウンドな野外フェスはいくらでもありますが、地下にビール用のパイプラインを建設するのは世界初ではないでしょうか?
ドイツ北部のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州ヴァッケンで開催されるヘヴィメタルの野外フェスティバル「ヴァッケン・オープン・エア」は1990年に始まった由緒あるフェス。最初は小規模なものでしたが、現在では7万5000人の観客を集め、100組以上のバンドが出演する世界最大級のメタル・フェスティバルとして知られています。
Incredible discovery in WACKEN! – YouTube

そんなヴァッケン・オープン・エアでは今年8月の開催に向けて急ピッチでビール用パイプラインの建設が行われています。その距離はなんと7kmにも及び、期間中に40万リットルのビールを供給する予定とのこと。なお、平均的なメタルヘッズはフェス期間中にひとり当たり5.1リットルのビールを飲み干すとのこと。



ただし、フェスのスポークスウーマンのFrederike Arnsさんによると、このパイプラインの目的は美味しいビールを素早く供給することに加え、大量のビールを輸送するために発生する交通量を減らし、会場の草地を保護するためのものでもあります。
一見大袈裟に見えるかも知れませんが、40万リットルという量が25mプール1杯分よりも多いと考えると、その分のビール容器を運搬するためにはかなりのトラックが必要となります。居酒屋などでのバイト経験のある人にはピンとくるかもしれませんが、移し替えるのもかなりの重労働になります。
フェスの規模とメタルヘッズのビール消費量を考えると、実は極めて合理的な選択なのかもしれません。
A Four-Mile Beer Pipeline Is Coming to This German Heavy Metal Festival – Eater

【ドイツのヘヴィメタル野外フェス、7kmの地下パイプラインを建設し40万リットルのビールを供給へ】を全て見る

押井守が天野喜孝と1985年に作成した、難解すぎるアニメ作品「天使のたまご」を知っていますか?

$
0
0

「GHOST IN THE SHELL」で世界的な知名度を獲得した押井守監督がその10年前に作成し、難解すぎて数年仕事を干されたという伝説的なアニメ作品が存在しています。

「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」で世界的に評価される押井守監督。日本ではそれ以前の「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」や「機動警察パトレイバー the Movie」などの映画作品も長く高い評価を受け続けています。
「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」の後も「イノセンス」「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」などの作品で国内外で高い評価を受ける押井監督ですが、1985年にはその後数年間仕事を干されることとなる極めて難解で芸術性の高い作品を生み出しています。それが「天使のたまご」。
この作品に関わるもうひとりの重要人物が天野喜孝。妖艶かつ幻想的な作風で、一般には名作ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズのキャラクターデザインを行ったことで有名です。この天野喜孝が原案とアートディレクションで携わっており、ファンであれば登場するキャラクターの造形にハッとさせられるかもしれません。
黙示録的で神話的な世界観、陰鬱な欧風の街、機械文明の名残り、謎の化石、十字架にも見える棒状の武器を持つ少年、卵を抱える少女、言葉少なに聖書やノアの箱舟が散りばめられます。
台詞は少なく、明確な説明も行われず、ストーリーらしきストーリーもないままに作品は進みます。この作品の内容を説明することは極めて困難。動画は以下から。
Angel’s Egg (1985) english subtitle – YouTube

Wikipediaの記述によると宮崎駿は本作について「努力は評価するが、他人には通じない」と述べた上に、直接本人には「帰りのことなんて何も考えてない」「あんなものよく作れた」「頭がおかしい」と言ったとのこと。
なるほど確かにと思わせる的確な評価ですが、宮崎駿にそこまで言わせる作品、じっくり鑑賞してみてもいいかもしれません。

【押井守が天野喜孝と1985年に作成した、難解すぎるアニメ作品「天使のたまご」を知っていますか?】を全て見る

【祝報】「この世界の片隅に」の片渕須直監督に芸術選奨文部科学大臣賞、「日本映画史に残る傑作」と激賞

$
0
0

「この世界の片隅に」が日本映画史に残る傑作であるとの正当な評価を獲得し、片渕須直監督が芸術選奨文部科学大臣賞を授賞しました。詳細は以下から。

2016年11月12日に公開され、鑑賞者らの口コミによって異例の大ヒット作となったアニメーション映画「この世界の片隅に」の片渕須直監督が芸術選奨文部科学大臣賞に選出されました。
「この世界の片隅に」は当初は全国併せても63館という小規模公開でしたが、上映館は300館を超えて興行収入も23億円、180万人以上が鑑賞、3月に入っても全国で上映が続くという全てが異例尽くしの作品です。
なお、本作はこれまでに「第31回高崎映画祭 ホリゾント賞」「広島国際映画祭2016 ヒロシマ平和映画賞」「第38回ヨコハマ映画祭 2016年日本映画ベストテン第1位・作品賞」「おおさかシネマフェスティバル2017 日本映画/作品賞ベストテン 第1位」「第26回東京スポーツ映画大賞 作品賞」「第59回ブルーリボン賞 監督賞」「第71回毎日映画コンクール 日本映画優秀賞・アニメーション部門 大藤信郎賞」「2016年 第90回キネマ旬報ベスト・テン 日本映画ベスト・テン第1位・日本映画監督賞・読者選出 日本映画ベスト・テン 第1位・読者選出 日本映画監督賞」「第40回日本アカデミー賞 優秀アニメーション作品賞」など数々の輝かしい賞を受賞しています。
この「この世界の片隅に」の片渕須直監督が平成28年度(第67回)芸術選奨文部科学大臣賞の映画部門で「シン・ゴジラ」の庵野秀明監督と共に文部科学大臣賞を受賞しました。
受賞理由としては以下のように述べられています。
一般から出資を募り,数年越しに制作された「この世界の片隅に」は興行・批評の両面で大きな成果を上げ,広く話題にもなった。戦中に広島から呉に嫁ぐ「すず」を主人公とする,こうの史代(ふみよ)の原作漫画の素材を生かしてアニメーションに翻案した片渕須直氏は,緻密な映像・音響設計で映画ならではの深い感動を観客に体験させる。すずや家族の慎ましい生活の細部,そして,時間的,空間的な距離感がリアルに迫る。戦争を知らない世代が戦争の恐怖とともに,世界の片隅にある何気ない日常の大切さ,そして希望までを観(み)る者に静かに感じさせる。
(平成28年度(第67回)芸術選奨 文部科学大臣賞 贈賞理由より引用)
また、同資料内の「平成28年度(第67回)芸術選奨 選考経過」の中では片渕監督とについて
綿密な取材と丁寧な作画で日本映画史に残る傑作を生み出した
と激賞しています。まだまだ上映中の作品について「日本映画史に残る傑作」という極めて高い評価が為されていることは驚きではありますが、複数回鑑賞しているようなファンにとっては自らの評価と完全に一致した、然るべき評価が然るべく下されたという印象になりそうです。
京都では5月5日までの上映が決まっている映画館もありますが、すずさんの物語がクライマックスを迎える8月15日まで上映して欲しいという声もあり、今後もロングランが続くことになりそうです。

【【祝報】「この世界の片隅に」の片渕須直監督に芸術選奨文部科学大臣賞、「日本映画史に残る傑作」と激賞】を全て見る

関西弁バージョンだけじゃない、経産省の作った「大阪万博展開事例集」のカルト臭がひどい

$
0
0

ばんぱくばんざい。ばんぱくばんざい。じんるいのしんぽとちょうわ。詳細は以下から。

東京オリンピックが「AKIRA」なら万博は「20世紀少年」というクールジャパン戦略なのでしょうか?経産省が2025年に大阪で誘致を目論む万博のプランが先日の「関西弁バージョン」のみならず、惨憺たるものとなっています。私たちの税金を使って何を遊んでいるのでしょうか?
先日もBUZZAP!では経産省のクールジャパン促進パンフ「世界が驚くニッポン!」の圧倒的な電波っぷりを徹底的にこき下ろしたばかりですが、万博誘致に関しても酷いことになっています。昨日炎上した関西弁バージョンだけかと思いきや、あれすらもが序章に過ぎませんでした。
経産省作成のクールジャパン促進パンフ「世界が驚くニッポン!」が電波を発信しすぎて全然クールじゃない | BUZZAP!(バザップ!)
◆関西人激怒の「関西弁バージョン」
2025年国際博覧会(万博)大阪誘致のため、経産省は「2025年国際博覧会検討会 報告書(案)~関西弁バージョン(試作品)~」(現在は削除済み:魚拓)なるものを作成。そこでは万博をに「人類共通のゴチャゴチャを解決する方法」とし、具体例として「例えばやな、精神疾患」と記載(魚拓時点で既に削除済み)していることが判明しました。
大阪府幹部はこれに「関西人をばかにした上に人権侵害だ。悪ふざけにも程がある」と激おこ。関西人は当然ながら、他地域出身者から見てもこの上なく気分の悪い文体であり「こんな言い方せーへんとか、細かいこと言わんといてな。とにかく大目にみてくれると助かるわ」という冒頭の注意書きがますますイラッとさせます。
しかも「世界にとって、日本や関西・大阪で万博を開催すると何がええか」という欄では「未来社会を考える上で鍵になる要素が揃いぶみしとる」とドヤ顔ですが、これも唖然とするほどの噴飯物です。それぞれ(標準語で)ツッコミながら見ていきましょう。
a)世界トップレベルの科学・技術力をもっとる。ドンパチやるためやのうて、平和目的でのみ開発してそれらをつことる。
→軍事研究に対する防衛省の安全保障技術研究推進制度の新年度予算が急増。経団連も武器輸出に積極的。
経団連「武器輸出を国家戦略に」と提言、「戦争法案」の成立を前提に | BUZZAP!(バザップ!)
b)周囲のことをめっちゃ考える心を持っとる。(例:ブラジル W 杯でのゴミ拾い、震災時のボランティアや助け合い)
→透析患者、生活保護受給者、妊婦、ベビーカーなど弱者やマイノリティへの苛烈な「叩き」行為は日常茶飯事。教育・医療・介護など社会保障政策の縮小・廃止も相次いでいます。
全額自己負担で費用10倍に、介護保険の福祉用具レンタルの切り捨て方針に「むしろ社会保障費増大に繋がる」と大きな批判 | BUZZAP!(バザップ!)
それは本当に「公平」?小泉進次郎ら自民党若手議員が「世代間格差是正」の全世代型の社会保障制度を提言 | BUZZAP!(バザップ!)
c)めっちゃ短い期間でどれくらい儲かったかという考え方だけやなく、長ーーい目で見てどれくらい儲かったかを考えられる「商人(あきんど)の精神が」根付いとる。
→シャープ:鴻海傘下に。東芝:原発子会社のせいで上場廃止の危機。長期的ヴィジョン?
シャープ、正式にFoxconn(鴻海)傘下に | BUZZAP!(バザップ!)
d)GDP 世界第 3 位の資本主義経済の国やのに、中間層がミナミのタコ焼きのタコぐらいブ厚く、制度面で資本主義経済の弱みである格差を是正しとる。
→経産省からは日本の格差問題も貧困問題も見えていないのでしょうか?鋼のハリセンでドツキたいレベルです。
「賃金の節約のため」非正規雇用がついに4割にまで増大、所得格差もくっきり | BUZZAP!(バザップ!)
東京・大阪の5%超の中小企業で給与が最低賃金を下回る、全国ぶっちぎりの2トップ | BUZZAP!(バザップ!)
結婚と出産・子育てへの最も高いハードル、いずれもやはり「経済的理由」だったと判明 | BUZZAP!(バザップ!)
e)長寿命化、高齢化のトップを爆走しとるし、予防医療や65歳以降も気張って働き続けられる環境整備の推進など、めっちゃ先端的な取組をやっとる。よその国は日本の課題や対策の成果をパクりながら対策を考えていけるっちゅうわけや。
→長寿命化のトップ爆走は既に終わっているのでデマ。少子高齢化トップは爆走していますが、介護政策はあまりにお寒いもので環境はむしろ悪化しています。65歳以上が現役でいなければならないのは年金で生活できない苦境の表れなのですが…?よその国は「成果をパクりながら」ではなく「反面教師として」対策を考えているでしょう。
日本人女性寿命、香港に抜かれ世界一から転落 | BUZZAP!(バザップ!)
全都道府県で高齢者が子供より多くなり、高齢者だけの世帯が全世帯の1/4を超える | BUZZAP!(バザップ!)
超高齢化社会は既に…認知症の年間行方不明者1万2208人、死者479人で3年連続最多更新 | BUZZAP!(バザップ!)
f)「一億総活躍社会」っちゅう、みんながそれぞれの能力をドカンと発揮でけて、「だいぶええわ」と生きがいを感じることができる社会を、もうすでに政策目標としとる。
→政策目標には掲げながらも実態が伴わないことは既に数え切れない程指摘されています。「保育園落ちた日本死ね!!!」ブログで「どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。」とされた待機児童問題は#保育園落ちた2017のハッシュタグを見れば分かるように今も解決されていません。そして日本人に本当に必要なのは「生きがい搾取」でも「やりがい搾取」でもなく正当な賃金と待遇、雇用形態でしょう。
「保育園落ちた日本死ね!!!」からの塩崎厚労相への署名27000筆提出に見る「政治利用」の大切さ | BUZZAP!(バザップ!)
g)自然災害を「よっこらせ」と乗り越え、災害に強いインフラをこしらえ、危機対応訓練をめちゃくちゃやっとる。そして自然災害にキャン言わされても、自然を「敵や!」と言うんやなく、畏敬の念を持ちながら、一緒に仲ようやっていく社会を目指しとる。
→原発に免震棟を作らないことが「災害に強いインフラ」という認識は驚く他ありません。日本は6年前に福島第一原発事故という人類史上最悪クラスの大災害を起こしたにも関わらず、です。
東北電力「うちの原発に免震棟作のやめるわ、川内原発も作るのやめてOKだったし」 | BUZZAP!(バザップ!)
経産省は別の世界線で別の日本でも見ているのでしょうか?嘘とごまかしで塗り固めた現在からどんな未来社会が見えるというのでしょうか?間違いなくそれは嘘とごまかしで塗り固めた「代替的な未来」でしかないでしょう。
ここまででも脱力ものですが、本当の恐怖はこれからなのでした。
「ゴチャゴチャ解決の場」 経産省の関西弁万博報告書 – 共同通信 47NEWS
万博を「ゴチャゴチャ解決の場」 経産省の関西弁資料に猛批判、大阪府幹部「バカにしている。人権侵害だ」 – 産経WEST
◆カルト臭に満ち溢れ、生と死を弄ぶ万博の「展開事例集」がおぞましい
大阪万博の新たなテーマが「いのち輝く未来社会のデザイン」になったことが報じられましたが、そのニュースで紹介されたのが万博婚。これは「2025年国際博覧会検討会 報告書(案)」(魚拓)末尾の「2025年国際博覧会の展開事例集」の筆頭に挙げられているもの。経産省の公式サイトから閲覧可能です。
大阪万博 新たなテーマ公表|MBS 関西のニュース
2025年国際博覧会検討会(第3回)‐配布資料(METI_経済産業省)
その万博婚の説明は「数千万人が来場する万博で、遺伝子データを活用したマッチングなど、新しい出会いを応援する」という、この上なくピュアなディストピアなもの。遺伝子データというのは機微なプライバシーの中でも最も機微なもの。それを数千万人が来場する万博という場で婚活のマッチングのために使うというのですから、そのプライバシーへの無頓着さに呆れかえる他ありません。
これは完全に優生学思想の現れとしか言えない発想で、倫理的に認められると考えている時点で既に万博を開催する資格はありません。それに加え、いったいどのようにして来場者の遺伝子データを取得し、それらを安全に管理・維持するのでしょうか?機微なプライバシーが漏れた場合に誰がどのようにその責任を取れるのでしょうか?
このような戯れ言が最初に排除されていない時点でおかしいのですが、それが報告書の展開事例集の筆頭に挙げられ、何の屈託もなくテレビニュースで紹介されているというのはまったくもって信じられない話です。
この他にも万博婚と同じ「ライフ」のカテゴリには極めて暗く鬱屈とした、あるいはサブカル的露悪趣味に堕したような生と死をテーマにした事例がずらずらと並びます。カルト宗教のイニシエーションを思わせるようなものも多く、それと同時に他人の生や死を「素材」として面白半分に弄ぶようなものも多く、閲覧注意です。全文は「2025年国際博覧会検討会 報告書(案)」(魚拓)の46ページ目から。
・辞世の書
来場者は自身の半生を振り返り、電子ペーパー上に「辞世の書」を認める(したためる)ことができる。
・In the Coffin Black
来場者自ら棺の暗黒へと一人入り込むことで、身を以て「死」を体感する。
・“Memento Mori”~死を記憶せよ~
万博内に建てられた「天国の塔」からバンジージャンプすることで、人間が潜在的に有する「死」へのアラートを呼び起こし、「生」への強い志向性を惹起するというエンターテイメント型パビリオンである。
・世界葬儀社
世界の葬儀体験とともに、自分が参列者、見送られる側、喪主(ホスト)を体感できる空間を作る。
・私だけがいない世界
ーごく普通の生活を送る主人公の「私」は、スクリーン上で突如、死んでしまう。「私」は死の直後からゆっくりと「天国の塔」を昇天してゆく。そこで見た「私だけがいない世界」は、「私」がいなくなった後も変わらず回り続けており、「私」はただただ呆然とそれを見つめることしかできないのであった。と、その瞬間視界が暗転し、高さ100mからフリーフォール。
上記の展開事例は死の体験を通して生を見つめるという、宗教的なイニシエーションの形式をまるごと取り入れたもの。カルト宗教でのイニシエーションにおいては死と再生を体験させることで信仰に取り込むという方法論が駆使されていることはオウム真理教を例に挙げるまでもありません。
万博に来場するのは極めて多様な宗教的バックグラウンドを持つ世界中の人々です。彼ら彼女らの中には確立した宗教観や信仰を携えている人も多く、遺伝子データに勝るとも劣らないほど機微なプライバシーに属するもの。
そうした万博でこのように軽薄に生や死を扱うのは極めて不適切。タブーに挑戦しているつもりなのかもしれませんが、どこまでも薄っぺらい思いつきに過ぎず、お遊びを超えるものではありません。
そもそも奈良、京都、伊勢など日本の宗教観、死生観に大きな影響を与えてきた歴史への言及もリスペクトもまったく見受けられず、万博で生と死を語るにしては片手落ちと言う他ありません。
・執行の日
5人ずつ通された部屋のモニターには静かに動画が再生される。重大な罪を犯した死刑囚の半生がそこでは描かれる。動画が終わった後、通された五人は、各々で一つずつ設置されたボタンのそばにたつ。合図とともにボタンを押すと「ガコン」と音がなり事は終わる。
・覚悟の手紙
「父ハスガタコソミエザルモイツデモオマエタチヲ見テイル」これは神風特攻隊で無くなった中尉が幼い子供へ送った手紙である。第二次世界大戦時、日本にはまさに“決死” の覚悟で亡くなっていく人たちがいた。彼らは戦争の最中、避けられない死を前に、誰に何を伝えたのか。彼らが残した最後の手記、家族への手紙を展示する。
・後悔先にたつ
人は死を目前にした時、どんな後悔を口にするのだろう。終末期患者への事前調査にて人生への後悔をまとめ、成し遂げたかった思いを、ドキュメンタリー映画として撮影する。
・赤ちゃんエキスポスト
生まれてきたかけがえのない命を守るため、全国から育てられない子供を一挙に引き取る「赤ちゃんエキスポスト」を設立。子供を育ててくれる関西の里親を募集。
こちらの展開事例は他人の生や死を弄んでいるという意味で、さらに酷いもの。死刑囚、神風特攻隊、終末期患者、捨てられた赤ちゃんの人生や歴史、記憶が来場者の「体験」のダシにされるという極めて身勝手なものが並んでいます。
経産省の住田孝之氏によると「学生の皆さん方にもご協力をいただいて、幅広い方と意見交換をさせていただいた」とのことで、若者の発案とされていますが、報告書に記載されてテレビでも紹介されるということは、これらに対して経産省が問題意識を持っていないということ。
いったい経産省は万博を何だと思っているのでしょうか?日本の恥を世界に晒したいのでしょうか?クールジャパン促進パンフ「世界が驚くニッポン!」を見るに、経産省が極めて狭い内輪ノリに毒されていることが容易に想像できますが、そんなものが海外でも通用すると思っているなら大きな間違いです。

【関西弁バージョンだけじゃない、経産省の作った「大阪万博展開事例集」のカルト臭がひどい】を全て見る

京都の「立誠シネマ」が7月末に閉館、出町柳に移転して新展開へ

$
0
0

京都の繁華街、木屋町の人気ミニシアター「立誠シネマプロジェクト」が閉館する事が分かりました。詳細は以下から。

京都では「京都みなみ会館」「京都シネマ」と並び映画ファンに愛されてきたミニシアター「立誠シネマプロジェクト(以下、立誠シネマ)」が2017年7月30日に閉館となることが告知されました。
立誠シネマの入る元・立誠小学校は1928年(昭和3年)に建設された歴史ある学校。1994年(平成4年)に閉校。以降は「元・立誠小学校」として地元主催の催しをはじめ、演劇、音楽、展覧会やフリーマーケット等のイベントが多く開催されてきました。


1897年(明治30年)には、前年にパリで開催されていた万国博覧会を訪れた実業家の稲畑勝太郎がリュミエール兄弟のシネマトグラフを持ち帰り、京都電燈株式会社の中庭で国内初の試写実験に成功。この事から日本映画原点の地とされています。
そうした中、この元・立誠小学校で2013年4月から始まったのが「立誠シネマプロジェクト」。BUZZAP!でも以前取材したように、京都市の洛中で始めて「この世界の片隅に」を上映した他、多くの厳選された単館系の映画の映画を上演してきた他、映画関連の展示やトークイベントなども積極的に行ってきました。

さらには京都映画人発掘プロジェクト「シネマカレッジ京都」の拠点にもなっており、京都の映画シーンの中でも特別な存在でした。
今回の閉館は京都市の進める元・立誠小学校跡地活用により、ヒューリック株式会社が契約候補事業者として選定され、基本協定書が締結されたことをうけたもの。ヒューリック社によると、この跡地は「ザ・ゲートホテル立誠京都」というホテルを中心に、商業施設、ホール、野外オープンスペース、自治会活動スペースなどの入る複合施設になるとのこと。
これだけだと残念な話…となるところですが、立誠シネマは終わりません。出町柳の出町桝形商店街内に「出町座(仮)」として拠点を移し、「よりグレードアップした形で、様々な人や文化の交流拠点となることを目指します」とのこと。
出町柳は京阪電車の終点駅で、新拠点までは世界遺産の下鴨神社を右に見ながら鴨川デルタを通って徒歩5分。「出町桝形商店街」はアニメファンには「たまこマーケット」シリーズのモデルとして、また森見登美彦原作の「有頂天家族」にも登場するロケーションとしても有名な場所です。

地下1階と2階にそれぞれ50席ほどの映画館が入り、1階は飲食店、書店、映画館ロビー、3階はフリースペース(ギャラリー)&スクール(シネマカレッジ京都)として利用されることが告知されています。
また、立誠シネマは移転に際してクラウドファンディングサイトMotionGalleryにおいて「京都・出町柳エリアの商店街に新しいカルチャー発信地を。映画館×本屋×カフェの融合ビル「出町座(仮)」」として移転と運営の資金を募集しています。

なお、立誠シネマは7月に「立誠シネマ・ラスト興行月間」を行い、以下の作品の上映が行われる予定。
『この世界の片隅に』(2016年/片渕須直監督)7/1(土)〜7/30(日)毎日1回上映。
『この空の花 長岡花火物語』(2012年/大林宣彦監督)7/22(土)〜7/30(日)毎日1回上映。
『チリの闘い』(1975年/パトリシオ・グスマン監督)7/22(土)〜7/30(日)3部作を1日1部ずつ上映。
『ストップ・メイキング・センス』(1984年/ジョナサン・デミ監督)7/29(土)、30(日)2回限定上映。
今後の新展開を楽しみにしつつ、立誠シネマ最後の時間を味わいに行くのもよいかも知れません。

【京都の「立誠シネマ」が7月末に閉館、出町柳に移転して新展開へ】を全て見る

【貴重】北斎や広重に歌麿まで、2600枚の浮世絵と錦絵が無料DL放題

$
0
0

17世紀から1915年までの貴重な浮世絵や錦絵が無料でダウンロード可能です。

アメリカ議会図書館の膨大なオンラインコレクションの中から、2600枚にも及ぶ近世からの浮世絵や錦絵のコレクションが無料ダウンロード可能です。
コレクションの名前は「Fine Prints: Japanese, pre-1915」。17世紀から1915年までの日本の浮世絵と錦絵がずらりと並びます。作者も「富嶽三十六景」の葛飾北斎、「東海道五十三次絵」の歌川(安藤)広重を筆頭に喜多川歌麿、歌川国貞、歌川豊国、小林清親などなど、これ以上ない錚々たる面子が多数収録されています。

ダウンロードまでの流れはこんな感じ。つらつらと全コレクションを眺めていくのもいいですが、左側のリストから年代、場所、作者、描かれているものなどで絞り込んでゆけます。ここでは葛飾北斎の作品を見てみます。

265枚のコレクションを眺めていくと…なんとかの有名な「富嶽三十六景」の「神奈川沖浪裏」がありました。これにしましょう。

作品の左下にあるDownloadのボックスをクリックし、ダウンロードサイトしたいファイル形式、大きさを選択したら右側の「Go」をクリック。

するとこのように画像ファイルが表示されるので、右クリックして「名前を付けて画像を保存」すればOKです。壁紙にしてもよし、舐め回すようにじっくり細部まで鑑賞してもよし。

有名作品も多数収録されていますが、それにも増してそれぞれの作者のあまり目にしないようなマイナーな作品に触れられるのもこのコレクションの楽しみ。自分だけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?
Download 2,500 Beautiful Woodblock Prints and Drawings by Japanese Masters (1600-1915) _ Open Culture

【【貴重】北斎や広重に歌麿まで、2600枚の浮世絵と錦絵が無料DL放題】を全て見る


外国人映像作家が日本の美しい風景とCGの全裸男女の大群から作り上げた奇妙にして荘厳な短編動画「Time for Sushi」

$
0
0

外国人の映像作家が日本の日常的な風景と自らの作風であるCGを組み合わせて見たことも無い映像世界を作り上げています。詳細は以下から。

アメリカ合衆国ロサンゼルスをベースに活動するアニメーション映像作家のDavid Lewandowskiさんが作り上げた短編動画「Time for Sushi」では、日本の渋谷や月島といった東京の景色、山手線、そして田舎の海辺の美しい風景が取り上げられています。
これまでの多くの外国人の映像作家による日本を撮った作品との大きな違いは、Lewandowskiの作風の特徴であるCGによる全裸男女が登場すること。極めて奇妙な動きをするこのCGの男女は最初は風船に乗って日本に降り立ち、どこかからわらわらと湧き出すように現れてどこかへと向かってゆきます。
そして海へと辿り着いた彼ら彼女らは…?一見コミカルで奇妙ですが、それは実は私たちの心の中にある奇妙さの裏返しなのかもしれません。そして、「Time for Sushi」の意味とは?動画は以下から。
time for sushi – YouTube

私たちはこの短編動画からどんな日本を読み取るのでしょうか?
なお、動画の最後に紹介される抱き枕やチェスセット、タオルなどのグッズはこちらのサイトで購入することも可能です。
Time for Sushi, Hundreds of Wildly Contorted CGI Humans Go For a Relaxing Swim at the Beach

【外国人映像作家が日本の美しい風景とCGの全裸男女の大群から作り上げた奇妙にして荘厳な短編動画「Time for Sushi」】を全て見る

「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が10月5日発売、「マリオワールド」「ストII」「聖剣伝説2」など21タイトルを収録も「マザー2」は外される

$
0
0

手のひらサイズの「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」の発売が決定しました。詳細は以下から。

11月10日に発売されて空前の人気となり、今年4月に生産中止となっていた手のひらサイズのファミコン、「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」に引き続き、手のひらサイズのスーファミが発売決定しました。
正式名称は「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」で、今回も手のひらサイズに小型化しています。2つのコントローラーが付属していますが、クラシックミニファミコンとは違い、大きさやボタンの位置などは従来通りとなっているので手の大きなお友達も安心です。なお、価格は7,980円(税別)と極めて良心的。

収録タイトルは21種類。「スーパーマリオワールド」「F-ZERO」といった初期名作はもちろん、サードパーティーによる人気作「超魔界村」「スーパーストリートファイターII」「聖剣伝説2」「ファイナルファンタジーVI」なども収録、さらには「完成後未発売のまま眠っていた」とされる「スターフォックス2」までもが楽しめるという豪華仕様になっています。
スーパーマリオワールド 任天堂
F-ZERO 任天堂
がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻 KONAMI
超魔界村 カプコン
ゼルダの伝説 神々のトライフォース 任天堂
スーパーフォーメーションサッカー ヒューマン
魂斗羅スピリッツ KONAMI
スーパーマリオカート 任天堂
スターフォックス 任天堂
聖剣伝説2 スクウェア
ロックマンX カプコン
ファイアーエムブレム 紋章の謎 任天堂
スーパーメトロイド 任天堂
ファイナルファンタジーVI スクウェア
スーパーストリートファイターII カプコン
スーパードンキーコング 任天堂
スーパーマリオ ヨッシーアイランド 任天堂
パネルでポン 任天堂
スーパーマリオRPG 任天堂
星のカービィ スーパーデラックス 任天堂
スターフォックス2任天堂(未発売)
なお、海外版と日本版では以下のとおり4本のソフトが差し替えとなっています。
・日本版で外されるソフト
スーパーパンチアウト
マザー2
カービィボウル
悪魔城ドラキュラ
・日本版限定ソフト
パネポン
スーパーフォーメーションサッカー
ファイアーエムブレム紋章の謎
がんばれゴエモン1 ゆき姫救出絵巻
なんということでしょう。あの世界的な支持を受ける超名作RPG「マザー2」が日本に限って外されてしまっているのです。自分が若い頃に衝撃を受け、ぜひ自分の子ども達にプレイしてもらいたいと考える親御さんも少なくないと思われますが…?
ファミコンに続いて、スーパーファミコンが小さくなって再登場! _ トピックス _ Nintendo

【「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が10月5日発売、「マリオワールド」「ストII」「聖剣伝説2」など21タイトルを収録も「マザー2」は外される】を全て見る

着るだけで「巨乳に見える」日本発のTシャツが海外で話題に

$
0
0

無限の伸びしろを感じさせるアイディアを搭載したTシャツが世界を驚かせています。詳細は以下から。

日本の誇るサブカルチャーの殿堂、ヴィレッジヴァンガード。多くの驚くべきプロダクトや見逃されるべきではないカルチャーがこの空間から発信されてきました。そんなヴィレヴァンがこの夏発売するTシャツが、発売前から海外でも話題になっています。

それがekoD Worksによる「妄想マッピングTシャツ」シリーズの最新作、「Illusion grid」なのです。Illusion gridは胸部に白いグリッドで区分けされた灰色の領域がプリントされているTシャツなのですが、このグリッドに大きな仕掛けがあります。

モデルさんを横から見るとすぐに分かると思いますが、グリッドと周囲の陰影、皺などが、まるで着用者が巨乳であるかのように錯覚させる作りになっているのです。


縦横の線を思わず直線だと勘違いしてしまう私たちの脳を逆手に取った極めて秀逸なデザインと言うしかありません。なお、この商品は取り寄せ用で、1枚税込み3888円。発送予定は7月下旬から8月上旬とのこと。

分厚いパッドを入れる必要もなく、気軽に雰囲気巨乳になれるこのTシャツ、今年の夏のちょっとしたシーンで試してみると面白そうです。
Cleverly Designed T-Shirt Can Give Anyone an Ample Bosom _ Oddity Central – Collecting Oddities

【着るだけで「巨乳に見える」日本発のTシャツが海外で話題に】を全て見る

「少女終末旅行」のアニメ化が決定

$
0
0

滅亡後の世界をふたりの少女が旅するゆるふわポストアポカリプス漫画のアニメ化が決定しました。詳細は以下から。

文明が崩壊してほとんどの人類が死に絶え、生き物もいなくなり、迷路のような巨大都市が廃墟として残るだけの終末世界。そんな世界をチトとユーリというふたりの少女が愛車のケッテンクラートに乗ってあてもなく彷徨うという漫画「少女終末旅行」。
ポストアポカリプス系と言うと「マッド・マックス 怒りのデス・ロード」のようなヒャッハー感や、「BLAME!」のようなサイバーパンク感を想像してしまいがちですが、この作品には独特の静けさと寂寥感が漂い、まさに終末世界と呼ぶにふさわしい世界観を構築しています。
「少女終末旅行」はもともとWebコミックサイト「くらげバンチ」で連載されており、現在も一部を無料で閲覧可能。単行本も4巻まで発売されています。
公式サイトには7月3日付けで「テレビアニメ化決定!」とだけ記されており、詳細は現時点では未定。監督を務めるのは劇場公開作品「宇宙ショーへようこそ」、TVアニメ「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」などで撮影監督を努めた尾崎隆晴さんが決まっています。
あの世界観がどのように再現されるのか、非常に興味深いところです。

【「少女終末旅行」のアニメ化が決定】を全て見る

佐賀県が「グラップラー刃牙」のディープすぎる8人のキャラとコラボする企画「バキ×佐賀」が本気すぎる

$
0
0

3年前に大胆すぎる企画「ロマンシング 佐賀」で一世を風靡した佐賀県が今度は格闘漫画の金字塔「グラップラー刃牙」とのディープすぎるコラボです。詳細は以下から。

日本の存在感の薄い県三銃士といえば茨城県、栃木県、未開の地グンマーの北関東勢であることは都道府県魅力度ランキングを見れば分かるとおり。
ですがこの広大な日本列島には阿波踊りの徳島県、砂丘の鳥取県、原発銀座と稲田前防衛相の福井県など地味で存在感の薄い県がいくつも存在しています。そんな中でも個性的な県が群雄割拠する九州地方において、ぶっちぎりの存在感の薄さで全国にその名を轟かせているのがご存じ「佐賀県」なのです。
佐賀県といえばかの有名な吉野ヶ里遺跡があり、ケンサキイカを始めとした豊富な海産物や、有田焼、伊万里焼などの焼き物が知られていますが、それでもどこか地味な印象は拭い去れません。
そんな佐賀県が今回コラボレーションしたのは誰もが知る格闘漫画「グラップラー刃牙」なのですが、コラボ相手は主人公の範馬刃牙でも、人気キャラの花山薫や愚地独歩、範馬勇次郎らでもありません。ご覧下さい、このラインナップ。

この画面だけで全員誰だか分かるガチ勢にはもうどれだけディープな企画かご理解頂けたものと思います。そう、全員がモブキャラ(というかひとつは破けたタキシードでモブですらない)なのですッッ!!
これまでも地味で存在感のない県がアピールのために自虐的なネタに走るケースは少なくありませんでしたが、佐賀県は敢えてあのディープな格闘漫画「グラップラー刃牙」の個性爆発のモブという二重三重にもひねり上げた答えをバンッ!と叩きつけてきたのです。

彼らがいったいどんな場面に登場したどんなキャラクターなのかはこの「バキ×佐賀」ページのそれぞれの箇所にリンクが張られ、詳しい説明も付けられています。もちろんそれぞれが佐賀県の魅力を存分に紹介してくれています。これは文字だけでは紹介しきれないのでぜひじっくりひとりずつ読んで下さい。
なお、「グラップラー刃牙」シリーズの作者である板垣恵介さんが北海道釧路市出身であることを考えると、この企画を立ててGOサインを出した佐賀県の得体の知れない底力と本気度を推し量ることができるのではないでしょうか?
なお、佐賀県は2014年にはスクウェアの超人気RPGゲーム「サガ」シリーズとコラボレーションした「ロマンシング佐賀」なるキャンペーンも行って話題になりました。この際にはネット上で「浪漫寝具 佐賀店」までもが大きな話題になるなど、佐賀県のPRセンスは日本屈指と言えるかもしれません。
ほら、あなたもこの夏佐賀県に行ってみたくなりませんか?

佐賀県×バキ コラボサイト – 佐賀県

【佐賀県が「グラップラー刃牙」のディープすぎる8人のキャラとコラボする企画「バキ×佐賀」が本気すぎる】を全て見る

Viewing all 558 articles
Browse latest View live