Quantcast
Channel: カルチャー | Buzzap!
Viewing all 558 articles
Browse latest View live

「デジタル・デビル物語 女神転生」Nintendo Switchで配信決定

$
0
0

あの名作シリーズの原点が33年の時を経てNintendo Switchで復活です。

アトラスの公式ツイッターアカウントが「女神転生」シリーズの原点である、1987年にファミリーコンピュータで発売された「デジタル・デビル物語 女神転生」をNintendo Switchの「ナムコットコレクション」DLC第3弾として10月に配信開始することを明らかにしました。

敵モンスターである「悪魔」を仲間にする「仲魔システム」が「女神転生」シリーズの大きな特徴ですが、この原点は本作にまでさかのぼります。

ルシファー、ロキ、セトなど近年のシリーズではおなじみの悪魔たちの初出作品として、じっくり味わってみるのもよさそうです。

【「デジタル・デビル物語 女神転生」Nintendo Switchで配信決定】を全て見る


もし2020年がパニック映画だったら?架空のトレイラー動画が大変なことに

$
0
0

まだ2020年は半分も終わっていないのですが、現時点で胸焼けしそうな盛り過ぎ感となっています。詳細は以下から。

ようやく夏至を迎えた2020年。まだ折り返し地点にも到達していませんが、新型コロナのパンデミックという100年に一度の大災害に見舞われ、すでに3年分ほどの濃厚さであるような気分になってしまいます。
ですが、よく考えると新型コロナ以外にも2020年には様々な事件や災害が発生しています。
もし2020年が「2020」というパニック映画だったら…という架空のトレイラー動画が作成されていますが、映画だとしたら詰め込み過ぎにもほどがあるとこの時点でげんなりしてしまいそうな内容です。動画は以下から。

アメリカ合衆国によるイランのソレイマニ司令官殺害、香港の民主化デモ、オーストラリアの大規模火災、そして新型コロナのパンデミック、加えてアメリカ合衆国での黒人差別への大規模な抗議デモ、いずれもが長編映画の題材として十分すぎるほどの題材となる出来事が起こっていたことに改めて気付かされます。
新型コロナは収まる気配を見せず、北朝鮮では新たな指導者が強硬策を取り、インドと中国の衝突が発生し、バッタの群れがアジアを食い荒らし、アメリカ大統領選も控えている2020年の後半戦はいったいどうなるのでしょうか?

【もし2020年がパニック映画だったら?架空のトレイラー動画が大変なことに】を全て見る

「夏への扉」が日本を舞台に初の実写映画化、ハインラインの伝説的タイムトラベルSF小説

$
0
0

古典SFの名作として名高いハインラインの「夏への扉」が世界初の実写映画化されることが分かりました。詳細は以下から。

SF小説のオールタイムベストテンに必ずランクインする不朽の名作、ロバート・A・ハインラインの「夏への扉」(1956)が世界初の実写映画化されることになりました。
同作はタイムトラベルを扱ったSF映画の古典として広く知られており、過去改変による未来の分岐などが後世のSF小説や映画などにも大きな影響を与えた記念碑的な作品。
今回は舞台を1995年と2025年の日本に移し、俳優の山崎賢人さんが主人公のロボット科学者・宗一郎役を務めます。
「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」「フォルトゥナの瞳」などを撮影した三木孝浩氏が監督を、また三木監督と「陽だまりの彼女」でタッグを組んだ菅野友恵氏が脚本を務めます。
ハインラインはロボット三原則を提唱したアイザック・アシモフや「2001年宇宙の旅」のアーサー・C・クラークと並ぶSF史上の巨頭のひとり。代表作のひとつ「宇宙の戦士」は日本のガンダムシリーズなどリアルロボット系作品にも大きな影響を与えています。
果たしてこの伝説的な作品は日本でどのような形で仕上げられるのでしょうか?公開は2021年を予定しています。

【「夏への扉」が日本を舞台に初の実写映画化、ハインラインの伝説的タイムトラベルSF小説】を全て見る

ディザスター・ホラー映画ファンほど新型コロナのパンデミックをうまく乗り切れているという研究報告

$
0
0

脳内で恐るべき状況をイメージし続けた成果がこの疫病禍で大いに役に立っているようです。詳細は以下から。

デンマークのオーフス大学の研究チームは、ホラー映画や世界の終末を描くディザスター映画が視聴者に「現実世界の状況下でより有益となる戦術を効果的に取るための訓練を施している」という仮説を立てて調査を行いました。
つまり映画や小説などにおけるフィクションの物語が、居ながらにして現実世界での行動をサポートしてくれる助けになっているのではないかということです。
研究者らは今回有名になった「コンテイジョン」のような、災害や滅亡といった筋書きに対する映画ファンの好みが新型コロナのパンデミックの日々で精神的回復力である「レジリエンス」を発揮しているかを調べました。

研究者らはアメリカ合衆国の310人の被験者らに対し、まずは映画の視聴歴とどのようなジャンルの映画を好むかを調べました。その後、新型コロナのパンデミックに対してどれほど準備ができていたか、不安や鬱のレベル、過敏症や不眠症を経験したかなどをアンケートによって調査。
レジリエンスは実験では測定しにくい概念のため、新型コロナのパンデミックの際の楽しかった経験のレポートを使用しています。そして被験者らは自分が新型コロナのパンデミックに対してどの程度準備ができていたかを7段階で自己評価してもらいました。
その結果、世界の終末や崩壊、大災害を描いたディザスター映画のファンは現実世界のパンデミックに対してより精神的に準備ができており、現実的な準備もできていたという結果に。
一方で興味深いことに、ゾンビやゴーストといったホラー映画のファンはレジリエンスは高かったものの、パンデミックへの準備は特にできていなかったとのことでした。
研究の共同著者であるMathias Clasen博士は、映画は私たちが想像力でデートや対立の場面をリハーサルするように、恐ろしい状況に安全な方法で備えさせてくれると指摘します。
ディザスター映画を多く見ていれば社会の動乱や戒厳令下において、突然の破滅的な出来事に対して多くの人が同時に向社会的、もしくは危険なほど利己的に反応する状況を間接的に経験することができる。
そうしたある種の「世界の終わり」をシミュレーションしたことのない人に比べて、間接的に経験している人はよりよく生き延びることができるはずだ。
とのこと。なお、この研究は現在ジャーナル「Social Psychology and Personality Science」に掲載されましたが、現時点で査読済み論文ではないことに注意が必要です。
とはいえ、新型コロナの感染が拡大するにつれて再度話題となった「コンティジョン」が今回のパンデミックを予見していたかのように現実世界と重なり合っていたことは事実。あの映画を見て手洗いやソーシャルディスタンスの重要性を深く理解したという人も少なくないはずです。
フィクションだからこそリアルに世界を描き得るという物語の底力が改めて示されたとも言えそうです。

【ディザスター・ホラー映画ファンほど新型コロナのパンデミックをうまく乗り切れているという研究報告】を全て見る

【コラム】あるレンタルビデオチェーンが生まれて死んでゆくまでの33年の記録があまりにも物悲しい

$
0
0

今や急速にその数を減らしているレンタルビデオ店。映画をめぐるひとつの文化が生まれ、死んでゆく様子があまりにも克明に、残酷なまでに映し出されています。詳細は以下から。

レンタルビデオ店の棚の片隅で、ジャケットや裏表紙のあらすじを見てまったく借りるつもりのなかった名作を掘り当てた経験のあるミドル以上の世代は多いのではないでしょうか。
店舗ごとにちょっと癖のあるセレクション、ピックアップ作品や手書きポップにちらりと見えるこだわり、そんな中で新しい出会いに胸を高鳴らせるのはちょっとした宝探しでもありました。
日本でのレンタルビデオ店は、家庭用ビデオデッキの普及と共に80年代後半から増加しはじめて90年代には一台ムーブメントとなり、00年代に入るとDVDやBlu-rayへと記録媒体を変えながらも映画ファンのオアシスとして君臨し続けていました。

この辺りの初期のエピソードは「ホームシアター虎の巻」の記事「レンタルビデオ店の登場」「レンタルビデオ店の爆発的普及」に詳しく書かれています。
ですが10年代に入ってその勢いは陰りを見せ始め、サブスクリプションやオンデマンドと呼ばれるサービスが全盛期を迎えている今、わざわざ実店舗までDVDを借りに行き、見終わったら返すという手間を掛ける人は多くありません。
書店やレコード屋が減っていくよりも早いスピードで、半ば崩壊と呼ぶしかないような速度でレンタルビデオ店は減少しています。
こちらの動画はアメリカ合衆国発の巨大レンタルビデオチェーン「ブロックバスター」の実店舗の増減を1986年から2019年まで追い続けた動画。同社は90年代に日本にも進出していたため、覚えている方もいるのではないでしょうか(99年にゲオに事業譲渡し消滅)。

全米に拡大していったブロックバスターは00年代半ばごろから経営状況が悪化し、増加がストップ。Netflixなどに顧客を奪われて2010年9月に連邦倒産法第11章を申請して倒産しました。
その後2014年1月に約300あったアメリカ合衆国国内の全ての直営店を閉鎖し、フランチャイズ店のみが細々と営業を続けるものの、現在は動画に残った最後の1点であるオレゴン州ベンドの店舗を残すのみとなってしまいました。
この店舗は現在「The Last Blockbuster on the Planet(地球上最後のブロックバスター)」として、昔を懐かしむ人々が国内外から訪れる観光名所となっています。

とはいえこの店舗が懐かしさを味わうための場所であるならば、それはレンタルビデオという文化の墓標として残ったということになってしまいます。
紙媒体を扱う書店やアナログレコードを売るレコード屋が新しい価値を探して生き残りを模索しているように、レンタルビデオもまた何らかの価値を見つけて復活することができるのか、私たちは今そんな瀬戸際にいるのかもしれません。

【【コラム】あるレンタルビデオチェーンが生まれて死んでゆくまでの33年の記録があまりにも物悲しい】を全て見る

メガテンシリーズの原点、「真・女神転生」が「ファミコン&スーファミ Switch Online」に7月15日に追加

$
0
0

「デジタル・デビル物語 女神転生」に続き、「真・女神転生」までSwitchで楽しめるようになります。

先月ファミリーコンピュータで発売された「デジタル・デビル物語 女神転生」がNintendo Switchの「ナムコットコレクション」DLC第3弾として10月に配信開始されることをお伝えしましたが、今度は「真・女神転生」の配信のニュースです。
7月15日に「ファミコン&スーファミ Switch Online」に「真・女神転生」が追加されます。他には「スーパードンキーコング」と「ガンデック」の計3本の追加となります。

「真・女神転生」は1992年10月30日にスーパーファミコンで発売された、現在の真・女神転生シリーズの原点となる作品。

敵モンスターである「悪魔」を会話によって仲間にする「仲魔システム」が「女神転生」から引き継がれている上に、プレイヤーの選択によって秩序を重んじる「LAW」と混沌を好む「CHAOS」、そして中庸の「NEUTRAL」の3つのルートに分岐し、それぞれに異なったエンディングを迎えるシステムが大きな反響を得ました。
現代の東京を舞台としてゲームが始まり、現実世界の人物を思わせるキャラクターたちも登場。人間と悪魔がせめぎ合う終末世界の中で自らの進む道を自分で選んで切り開いていくストーリーは、ある意味RPGそのものとも呼べます。
なお「真・女神転生」はゲームの中で発生する殺人事件と類似した事件がゲーム発売後に発生して話題になったことも。また同作で重要な役割を果たす女性が現在の東京都知事と同じ名前であることから最近再び話題にもなりました。
なお、今回の配信決定の大きな意義のひとつは、「真・女神転生」の続編となる「真・女神転生 II」と「真・女神転生 if」も遠からず配信される可能性が出てきたこと。
もしれこれで「デジタル・デビル物語 女神転生」に続いて「女神転生 II」も配信されることになれば、Switch1台でファミコンとスーパーファミコン時代の女神転生関連タイトルをすべてプレイできるということになります。
現在多くの作品が生み出されている女神転生シリーズですが、触れたことのある人はこのチャンスに原点を探ってみてはいかがでしょうか。ただし、難易度は決してお子様向けではないため注意が必要です。

【メガテンシリーズの原点、「真・女神転生」が「ファミコン&スーファミ Switch Online」に7月15日に追加】を全て見る

「『盗めるアート展』から盗まれた作品」、さっそくメルカリで転売されてしまう

$
0
0

当然そうなるだろうという予想どおりの展開です。詳細は以下から。

来場者1組につき1点限りで展示作品を盗んでいいというコンセプトがSNSで話題になっていた「盗めるアート展」。東京都品川区のsame galleryで7月10日0時から19日まで連日24時間開催され、計11組の作家の作品が展示される予定でした。
開始前から大勢の来場者が詰めかけ、静かな住宅街で密な状況を作りだした上に近隣からの苦情で警察が出動し、開始時刻1時間前にやむなく開けたところなだれ込んだ来場者に一瞬で全作品が盗まれるという伝説を生み出すことになりました。
謙虚で礼儀正しく、法律や規律をしっかり守るおとなしい日本人というイメージに一石を投じたという意味では、このアート展は大成功とも言えそう。ですが、ここで盗まれた作品がいったいどうなっていったのか気になるところです。
さっそくメルカリで検索してみると、早くも「盗めるアート展」から盗まれたとされる絵画作品が転売されていました。その価格は10000円。「昨日の盗めるアート展 なんとか手に入れました、絵画です」とのこと。

もちろん全ての作品が大混乱の中で一瞬で盗まれているため、この絵画が本当に「盗めるアート展」から盗まれたものかは主催者側しか確認できず、真贋は不明です。

現場と思われる大混雑の写真もありましたがこちらも現場かは不明。

憤る人に真贋を疑う人などコメント欄も様々です。

他にも「盗めるアート展」から盗まれたと称される作品や、展覧会のカードなどが続々と転売されています。


この真贋問わず作品が転売されてゆく過程も含めて「盗めるアート展」ということになるのかもしれません。

【「『盗めるアート展』から盗まれた作品」、さっそくメルカリで転売されてしまう】を全て見る

【速報】冬コミ(C99)中止が決定、2021年GWの開催目指す

$
0
0

2020年5月2日(土)~5日(火)に開催予定だった「コミックマーケット98」に続き、冬コミこと「コミックマーケット99」も中止となることが公表されました。

コミックマーケット準備会が「コミックマーケット99」を開催しないことを公式ホームページで明言しました。

中止理由としては、新型コロナのパンデミックによって東京オリンピックが1年延期になったことに伴い、国際放送センター・メディアプレスセンターの設置された東京ビッグサイト東展示棟を2020年冬に使用することができなくなったためとされています。
加えて大規模イベントであることから、参加人数や日程の制約その他「対応指針」に規定される各種の条件、新型コロナの流行状況等を鑑みて開催が困難であると決断したとのこと。
コメントを見る

【【速報】冬コミ(C99)中止が決定、2021年GWの開催目指す】を全て見る


「真・女神転生V」が2021年にニンテンドースイッチから全世界同時発売、加えてメガテン・シリーズが怒涛の復活ラッシュに

$
0
0

およそ8年ぶりのナンバリングタイトル発売となります。詳細は以下から。

◆「真・女神転生V」が2021年に全世界同時発売
任天堂が「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.7」を発表しました。

その中で「真・女神転生V」が2021年に全世界同時発売されることが明らかにされました。ティザームービーも公開されています。

編隊を汲む天使の軍勢を東京タワーをバックにした魔王ルシファーが悪魔の軍勢と共に迎え「汝らの崇める神は死んだ」と言い放ちます。
画面が変わってJR品川駅の雑踏を歩く男子高校生。さらに場面は崩壊後の東京に変わり、シリーズのメインテーマである「秩序」と「混沌」という言葉も登場。そして「真・女神転生III」の人修羅を思わせる人物と高校生が手をつなぐところでムービーは終わります。
魔王、天使などの「悪魔」に「東京」、「秩序」と「混沌」といった、原点からの一貫したテーマが扱われていることが分かります。どのようなシステムとストーリーになるのか非常に気になるところ。
◆「真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER」が10月29日に発売
また2003年に発売され、現在まで強い人気を誇る「真・女神転生Ⅲ -NOCTURNE」が「真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER」として2020年10月29日にNintendo Switchから発売されることも明らかになりました。


リマスター版ではイベントシーンにボイスが追加されており、難易度調整も可能となっています。加えて豪華特典付きの「真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER 現実魔界化BOX」も同日発売となり、7月21日から予約受付が開始されます。
◆メガテン・シリーズが復活ラッシュに
これだけでも満腹級のリリース情報ですが、これにとどまらず、シリーズが復活ラッシュ状態となっています。すでにBUZZAP!でも報じていますが、メガテンシリーズの原点、「真・女神転生」が「ファミコン&スーファミ Switch Online」に7月15日に追加されました。

また、全てのメガテン・シリーズの原点である「デジタル・デビル物語 女神転生」がNintendo Switchの「ナムコットコレクション」DLC第3弾として10月に配信開始されます。

加えてニンテンドーeショップにて、ニンテンドー3DSで発売された「真・女神転生」シリーズ3作のセールが7月22日から8月4日まで実施。ここでは「真・女神転生IV」、「真・女神転生IV FINAL」、「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY」の3作のダウンロード版が通常価格の30%OFFで購入可能となります。
ということで、「真・女神転生V」の発売までに過去作を遊びつくしても時間が足りなそうという、ファンにとってはうれし涙が止まらなくなりそうな状況となっています。
現実の東京を訪れることがハイリスクとなりつつある現在、悪魔に満ち溢れる崩壊後の東京を探索してみるのはいかがでしょうか?

【「真・女神転生V」が2021年にニンテンドースイッチから全世界同時発売、加えてメガテン・シリーズが怒涛の復活ラッシュに】を全て見る

「ステーション・バー」で一躍話題となった『定額制夫の「こづかい万歳」』の神回が無料配信に

$
0
0

「ステーション・バー」を含む全体の数ページのみが切り取られてツイッター上で拡散した『定額制夫の「こづかい万歳」』の第9話。全体を読むと「切り取り」されたものとはまったく違うものであることが分かります。詳細は以下から。

ツイッター上である日、サラリーマンの男性による「ステーション・バー」という酒の飲み方を紹介した漫画の数ページが否定的なコメントと共に拡散されました。
駅の人気のないくぼみで、売店で購入した酒とつまみを楽しみながら人間観察をするという、なんとも質素である意味「貧乏くさい」飲み方に大きな衝撃が走りました。
ツイッター上では「日本人はこんなに貧しくなったのか…」「サラリーマンが居酒屋にも行けない時代」などと、現在の日本人の家計の苦しさや貧困問題と絡めた感想が駆け巡っていました。
この拡散された作品は講談社の週刊モーニングに掲載されている吉本浩二さんの「定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~」の第9話。
全国の「おこづかい生活」を営むすべての「定額制夫(ていがくせいおっと)」に贈る吉本浩二流「おこづかい漫画」
という紹介文からも分かりますが、月額2万千円でやりくりする本人を中心に展開される、いじましさに溢れるストーリー。絵柄も相まって、確かに家計の苦しさや貧困問題と絡めて考えたくもなってしまいます。
でも本当にステーション・バーはその文脈で登場したものなのでしょうか?現在「コミックDAYS」ではその第9話が無料配信となっています。

ステーション・バーを実行しているのは吉本浩二さんの幼なじみとされる男性。幼少時代を振り返りながら「制限されているからこそ喜びが大きい」と語ります。
これ以上はぜひとも本編で読んでいただきたいのですが、この男性は決して貧困層ではありません。「元々のこづかいはいくらだったのか」「なぜ今そのこづかいの額になったのか」「ステーション・バーを語るこの男性はなぜこんなに楽しそうなのか」に注目です。
そして最後の数ページで語られる吉本浩二さんに絡むエピソードには思わずぐっと来てしまいます。めちゃくちゃいい幼なじみですね。
今この漫画から得られる教訓は、漫画自体が示してくれるものに加えて「一部だけを切り取ったもので全体を論じることは極めて危険である」ということではないでしょうか。

【「ステーション・バー」で一躍話題となった『定額制夫の「こづかい万歳」』の神回が無料配信に】を全て見る

ダンガンロンパ10周年記念「絶望のラブレター」発売、最高にイカした絶望を手軽に味わえるテーブルゲームに

$
0
0

ダンガンロンパ10周年記念に、超高校級の希望と絶望がぶつかり合うゲームが発売されます。詳細は以下から。

これが2020年9月下旬発売予定の「ダンガンロンパ 絶望のラブレター」。世界中で人気の「ラブレター」をベースに『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』の世界観をモチーフに再構築したゲームです。

希望ヶ峰学園の生徒となったプレイヤーが、さまざまなキャラクターたちと協力しながらモノクマへ手紙を届けて学園からの脱出を目指すという内容。

通常のラブレターと同じ効果の「希望モード」と、ハイリスクな「絶望モード」を切り替えて遊ぶことで戦略性が何度も遊べるのもポイントです。

キャラクターはこんな感じ。戦刃むくろと江ノ島盾子を入れ替えて遊べるなど、原作に準拠した追加キャラクターカードも封入されています。

PVはこちら。全国のホビーショップ、量販店、ボードゲームカフェ、主要ECサイト、公式オンラインショップなどで税別2500円で販売される予定です。

コメントを見る

【ダンガンロンパ10周年記念「絶望のラブレター」発売、最高にイカした絶望を手軽に味わえるテーブルゲームに】を全て見る

「シテ…コロシテ……」大阪万博ロゴマークが「いのちの輝き」をテーマにした名状し難きデザインで大人気に、ファンアートも多数登場

$
0
0

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が8月25日、2025年大阪・関西万博のロゴマーク「最優秀作品」がアートディレクター・シマダタモツ氏が代表を務める「TEAM INARI」の作品に決定したことを発表しました。詳細は以下から。

この作品は「いのちの輝き」をテーマとし、1970年大阪万博のDNAを受け継いだ「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげた作品とのこと。

あまりのインパクトのため、ツイッターのトレンドではテーマの「いのちの輝き」が2位に、「大阪万博のロゴ」「万博ロゴ」がそれぞれ5位と6位にランクイン。

加えて3位には関連した「コロシテ」もランクイン。これはネットミームの「シテ…コロシテ……」からきており、主に人類のマッドサイエンティストらの実験によっておぞましい姿に変えられ、理性が残っているうちに死にたいと願う被験体の最期の叫びとして用いられます。
今回トレンド入りしたのは、万博ロゴ最優秀作品が「いのちの輝き」をテーマとし「セル(細胞)」を繋げた作品という、まさにこのミームにぴったりのものだったため。
不規則なリング状に数珠繋ぎとなった真っ赤な細胞に複数の目があり、それぞれ別の方を向いている様子はそう考えるとなんとも不気味。たしかにラブクラフトの「狂気の山脈にて」に登場するショゴスの図案化のようにも見えます。

(Photo by Wikipedia)
人喰いアメーバを思い出すとの指摘も。

ちなみにこの姿に変えられた被験体のもとの姿として挙げられているのは「キャラメルコーン」「チーバくん」「ムック」「ポンデリング」など。




こんな怖い指摘も…。

すでにネット上では話題沸騰で、さっそく「コロシテくん」や「いのちの輝きくん」といった愛称も生まれています。強烈なインパクトで見た人が忘れられないという意味では、この万博ロゴはある意味大成功と言えるのかもしれません。あの太陽の塔に負けないことを考えれば、やはりSAN値チェック不可避なこれしかなかったということでしょうか。

さすがにこれから5年間、夢の中にまで現れて悲しげにこちらを見つめながら「コロシテ…」とつぶやかれたり「テケリ・リ」と鳴かれたら参ってしまいそうですが…。
【18:00追記】
あまりの人気に、すでに公開から3時間で多数のファンアートが登場しています。



















【8/26 9:00追記】
ロゴ決定からひと晩明けたツイッターのトレンドに「コロシテくん」が上位ランクイン。呼びやすさからも愛称はこれで決まりでしょうか。ロゴなのにマスコットキャラクターかのような大人気となっています。

なおトレンドにある「不満の声」は万博ロゴに対するものではなく、「暑さから登下校時の子どもを守ろうと、日傘を持たせたところ、 「学校に禁止と言われた」という不満の声が」という別のニュースに関するものです。念のため。

【「シテ…コロシテ……」大阪万博ロゴマークが「いのちの輝き」をテーマにした名状し難きデザインで大人気に、ファンアートも多数登場】を全て見る

【ヨシ!】電話猫・仕事猫のもちもちフェイスクッション発売決定、ドンキコラボで数量限定【どうして】

$
0
0

ネット発の大人気キャラクター「電話猫」「仕事猫」がドンキとコラボした限定アイテムが販売されます。詳細は以下から。

人気イラストレーターくまみね氏が制作し、ネット上で「現場猫」の通称で数々の二次創作が生み出されたキャラクター「電話猫」「仕事猫」のもちもちフェイスクッションが発売されます。
これはドン・キホーテとのコラボレーション企画によるもので、9月12日から全国の対象店舗にて数量限定で発売されます。

もちもちフェイスクッションはヘルメット着用や受話器を持っているおなじみのポーズのものなど全4種で、それぞれ税抜3480円。ヨコ約47cm×タテ約47cmと、なかなか大きめのサイズです。

「『どうしてこんなにもちもちなんですか?』な感触を確かめに、ぜひお近くのドン・キホーテ店舗にお越しください」とのことですが、一部取り扱いのない店舗があるため、事前にチェックしておいたほうが良さそうです。

【【ヨシ!】電話猫・仕事猫のもちもちフェイスクッション発売決定、ドンキコラボで数量限定【どうして】】を全て見る

完全無料で登録不要、Netflixがお試し配信をスタート

$
0
0

当たり前になった動画配信サービスをちょこっと試してみたいという方に嬉しいニュースです。詳細は以下から。

定額で映画やドラマ、アニメやドキュメンタリーなどの幅広い番組を見放題となる動画配信サービス(ビデオ・オン・デマンド)。多くのサービスが生まれており、どれを選んでいいのか迷ってる人も多いはず。
そんな人のために、世界で1億を超えるユーザー数を誇る「Netflix」がアカウント登録不要かつ無料で一部のコンテンツを視聴できるお試し配信を行っています。
Netflixは独自に映画やドラマシリーズなどを豊富に作成していますが、このお試し配信で試聴できるのは主にこれらのコンテンツ。
エミー賞ノミネートの大ヒットオリジナルドラマ「ストレンジャー・シングス」やNetflix史上最高の週末成績を記録したオリジナル映画「マーダー・ミステリー」などがラインナップに上がっていますが、これらは一定期間で入れ替わる予定です。


なお、視聴できるのはPCとAndroidのブラウザからのみで、アプリ版やiOSには対応していません。またドラマシリーズは第1話のみ試聴可能。
もっと見たい場合は登録して月額料金(プランにより税抜き800~1800円)を支払う必要がありますが、最初の30日は無料となります。

【完全無料で登録不要、Netflixがお試し配信をスタート】を全て見る

アフリカの10代少年たちがスマホで撮ったポストアポカリプスSF映画「Z:THE BEGINNING」がすごい

$
0
0

スマホとフリーの映像編集アプリが映画を変えつつあります。詳細は以下から。

南アフリカ出身(とはいえカナダ在住の白人)のニール・ブロムカンプ監督の「第9地区」などで多少イメージは変わってきましたが、アフリカを舞台にした映画というと、広大な自然や古来の生活を営む人々という印象が大きいでしょうか。
そんな中で、ナイジェリアの10代の少年達のチームが独学でポストアポカリプスSF映画を、スマホを使って撮影して発表しています。
19歳のGodwin Josiah監督兼脚本家らの「Critics Company」はアクション監督、照明技術者、作曲家、小道具、コンテなどの裏方も擁する独学の映像作成チーム。
2019年1月に公開された10分間の映画「Z:THE BEGINNING」には7ヶ月の撮影・編集期間を費やしており、撮影にはスマホのTecno Camon Cxなどが用いられました。
映画の舞台は2047年のナイジェリア。記憶をなくし荒廃した未来世界に目覚めた機械の腕とスカウターのような目を持つ少年が抗争に巻き込まれていくポストアポカリプスSF。

全編にただようリアルなポストアポカリプス感やアクションシーンにも注目です。なお題名にTHE BEGINNINGとあるように、これはまだ序章とのこと。
他にも作品は撮影されており、2018年6月に公開された「CHASE – THE MOVIE!」はポストアポカリプス的な世界観に能力者バトルも盛り込まれています。

Critics Companyは「ホラー、コメディ、SF、アクション、俺らは何でもやる」としており、当面の目標はナイジェリア最大の映画を撮ること。もちろん彼らはその先も見据えて「ヤベえことやりてえんだよ。スゲえもん作りてえんだ。これまでなかったようなもんをな」と語っています。
現在ナイジェリアの映画監督Kemi Adetiba氏が彼らのファンディングキャンペーンに5000ドルを超える投資を行うなど、若く尖った才能に注目が集まり始めています。
現在中国発のSF小説「三体」が話題ですが、アフリカからまたひと味違った才能が飛び出してくると面白い事になりそうです。

【アフリカの10代少年たちがスマホで撮ったポストアポカリプスSF映画「Z:THE BEGINNING」がすごい】を全て見る


【飛鳥編】水戸黄門が助さんに調査させた、飛鳥時代末期に新羅人が記した国宝「那須国造碑」

$
0
0

情報量で殴られるようなエピソードてんこ盛りながら超マイナーな国宝が栃木県の片隅にひっそりと存在していたので訪れてみました。映画化待ったなしです。詳細は以下から。

現在日本には建造物と美術工芸品を合わせて1100件余りの国宝が存在しています。その多くは人気の観光地になっているか厳重に保管されているのですが、この国宝は少し事情が違いました。
栃木県大田原市湯津上の笠石神社に祀られている国宝「那須国造碑」は700年頃に建てられたと考えられる石碑。花崗岩に19字8行、全152字の碑文が刻まれており、上部には笠のような石が載せられていることから「笠石」とも呼ばれます。
この「那須国造碑」が他の多くの国宝とどのように違うかを知るためには、碑が建てられた時代と「再発見」された時代に目を向けてみる必要があります。今回はまずどのようにこの碑が建てられるに至ったかを見てみましょう。
「那須国造碑」の内容は、永昌元年(689)に那須の国造であった那須直韋提(なすのあたいいで)という人物が評督という評(後の郡)の長官の官職を賜ったこと、その後700年に亡くなったことなどが記されています。
平城京への遷都が710年、古事記の編纂が712年ですから、この当時は持統天皇が藤原京に都を遷し、大宝律令が制定された飛鳥時代末期ということになります。
人類の発明した最も堅牢な記録手段が「岩に刻みつける」事だという指摘はネット上でもよく見られますが、この碑文は奈良の都よりも古事記よりも古く、そして当時から一切編集されていない原文そのままの記録です。
これは現存する「古事記」の最古の写本が1371~1372年に写された真福寺本「古事記」三帖(国宝)であることを考えると、どれだけ貴重な歴史的資料であるか感じていただけるでしょうか。
この碑文の最も特徴的なところは「永昌元年」という元号です。日本初の元号が生まれたのは701年の大宝であることはよく知られていますが、ではこの「永昌」はどこから来たのでしょうか?
それはもちろん唐ということになるのですが、この元号は則天武后が武州革命で国号を周と改め、唐朝を中断させた際に用いたもの。

そして遣唐使は669年を最後に30年以上途絶えており、武州革命以降には送られていなかったため、永昌という元号を用いる事ができるのは「武州革命以降に大陸から渡来した外国人」ということになります。
実際に、日本書紀にはこの時代に朝鮮半島から新羅人が渡来して関東地方に移住していたことが記されており、六朝調の極めて気品のある書体から日本三古碑のひとつとされています。高校で書道を履修した人は教科書で見たことがあるかもしれません。
この碑の表面は平らに磨き上げられており、文字が浮かび上がってくるような堀り方をされています。現代においても掘られた文字をはっきりと読むことができ、渡来人の高い技術力を伺い知ることができます。なお、碑の特徴である笠石は日本では他に見られず、新羅時代の朝鮮半島の碑に僅かに残されています。
また、碑文の後半には孔子の字(あざな)である「仲尼」や「鼓腹撃壌」の故事で知られる中国の伝説的な皇帝「堯」の文字も見られるなど、仏教や儒教の影響が色濃く見られており、新羅の渡来人の中でも僧侶や知識人が記したと考えられています。
そんな時代に、当時の都があった近畿地方から遠く離れた栃木県に朝鮮半島から渡来人が訪れていたことが不思議に思われるかもしれません。ですがこの時代は663年の白村江の戦い、高句麗の滅亡、唐・新羅戦争を経て新羅が半島を統一し、天武天皇や持統天皇が親新羅政策を取っていたことから新羅人が渡来・帰化していました。

日本書紀には、ちょうど690年に50人の新羅人が帰化し、下毛野国(しもつけのくに、現在の栃木県)にその一部が移住したことが書かれています。碑に描かれた那須直韋提は新羅人をいたわって厚遇したことから、その恩を受けた新羅人達が碑の建設に携わったとされています。
この時代に栃木県に住み着いた新羅人たちはこの碑が建てられた50年後、奈良の大仏こと「東大寺盧舎那仏像」に深く関わることになります。

この大仏は当初金箔で覆われていたことはよく知られていますが、奈良時代に知られていた金の産地は陸奥(福島県・宮城県)と駿河(静岡県)の他にはこの下毛野国しかなく、「那須国造碑」からも遠くない武茂川での採取の記述は日本最古のものとなります。
この際には「ゆりがね」と呼ばれる採取方が取られており、場所の特定や採取技術に新羅からの渡来人が大きく関わっていたことが指摘されています。
このように、7世紀後半に栃木県に移り住んだ新羅からの渡来人らは後に国宝となる「那須国造碑」を作り上げ、その後奈良の大仏にも関わったことが分かります。
日本が古来孤立した島国だったという印象を持つ日本人は多いかもしれませんが、時代によっては地方レベルにまでこうした交流が及んでいました。「那須国造碑」はそうした時代の国を超えた人や技術の移動を如実に示していると言えるでしょう。
ですが「那須国造碑」はその後忘れ去られ、草むらの中に倒れて埋もれることになります。この碑が次に歴史の中に顔を出すのはおよそ1000年後のこと。水戸黄門こと水戸光圀公の手に寄るものです。
次回は水戸黄門が助さんに命じて行わせた、世界初とも言われる考古学的調査の顛末についてお伝えします。

【【飛鳥編】水戸黄門が助さんに調査させた、飛鳥時代末期に新羅人が記した国宝「那須国造碑」】を全て見る

今から半世紀前、ジョン・レノンと結婚する前のオノ・ヨーコの姿

$
0
0

あの時代から50年以上、ですが彼女の姿は色褪せることはありません。詳細は以下から。

おそらくは世界で最も有名な日本人のひとり、オノ・ヨーコ。ジョン・レノンの妻として、そして現代芸術家として私たちは彼女のことを知っています。
では彼女がジョンと結婚する前の1960年代、どこでどのような活動をしていたのでしょうか?



ヨーコがジョンと出会ったのは1966年の11月のこと。ロンドンのインディカギャラリーで行われていたヨーコのエキシビジョンをジョンが訪れた時のこと。ジョンはヨーコの作品に満ちるポジティブさに惹かれました。

特にハシゴを上って天井から吊された虫眼鏡を使い、天井に描かれた小さな「yes」という文字を見るインスタレーションにジョンは深く感じ入ったことが知られています。

ヨーコは60年代に入る前から芸術家としての活動をスタート。


60年代に入ると観客がヨーコの衣装をはさみで切り取るパフォーマンス「カット・ピース(Cut Piece)」などの作品を発表。


その18ヶ月後に最初の妻と離婚したジョンはヨーコとの暮らしを始め、ベトナム戦争真っ最中であった1969年3月20日に結婚します。今からちょうど50年前の話です。
結婚の直後からオランダのアムステルダム・ヒルトン・ホテル702号室で行われた「平和活動パフォーマンス」である「ベッド・イン(Bed In)」は極めてよく知られています。
なお一般的な日本人が自由に海外旅行ができるようになったのは1964年のことで、66年にロンドンでエキシビジョンを開けるヨーコはいわゆる一般的な日本人ではありません。ヨーコの父親は日本興業銀行総裁を務めた小野英二郎の子であり、母親は、安田財閥の祖であった安田善次郎の孫。

そうした環境のため幼少期から海外と日本での生活を経験し、1953年に20歳でニューヨークのサラ・ローレンス大学に入学、音楽と詩を学びます。今の言葉で言えば「上級国民」ということになるのかもしれません。


もちろん、ヨーコがこれまで成してきたことや作品の数々はそのような環境だけで語り尽くせるものでは到底ありません。



21世紀の現代で知らぬ人のいない偉大な芸術家の半世紀前の顔、あなたはどのように感じますか?

【今から半世紀前、ジョン・レノンと結婚する前のオノ・ヨーコの姿】を全て見る

ミュージシャンの演奏中の脳波をリアルタイムでVJとして出力する作品「Say Superstrings」が異次元に

$
0
0

音楽と連動するVJはこれまでにもありましたが、演者の脳波と連動してリアルタイムに映像が生成されています。詳細は以下から。

クラブやフェスで、音楽のビートや展開に同期させながら映像を繰り出すVJや映像アーティストはこれまでにも存在していました。その効果はうまくハマるとこの上なく素晴らしいのですが、さらに1歩進んだ映像パフォーマンスが誕生しています。
映像ディレクターのOuchhhはArs Electronica Festivalでドイツと韓国のミュージシャンからなるクラシック音楽のトリオと共演し、「Say Superstrings」という映像パフォーマンスを行いました。

トリオのチェロ奏者が脳波測定用ヘッドセットを被り、脳波をデルタ波、シータ波、ベータ波、ガンマ波に分類した上でリアルタイムにステージ上の映像にフィードバックします。
これによって感情や注意、関心といった演者の中枢神経状の脳波が映像体験として投影されることになります。一体どんなことになるか、動画は以下から。

„SAY_SUPERSTRINGS“ / A Real-Time Generative Installation Performance Of Electrical Activity In The Musician’s Brain! from Ouchhh on Vimeo.
なおOuchhhはこのようなゴリゴリの映像作品も作成。もはや数年前の最新技術すら裸足で逃げ出すレベルになっています。

DATA GATE _ World’s First NASA AI Astronomical Research Data Sculpture Public Art from Ouchhh on Vimeo.

【ミュージシャンの演奏中の脳波をリアルタイムでVJとして出力する作品「Say Superstrings」が異次元に】を全て見る

新作スマホアプリ「マリオカート ツアー」配信スタート、本日17時にサービス開始予定

$
0
0

ついに今日、あのマリオカートがスマホに降臨します。詳細は以下から。

任天堂の新作スマートフォン向けアプリとなる「マリオカート ツアー」の配信が始まりました。現在はiOS版が先行配信されており、サービス開始となる本日9月25日17時に向けてAndroid版も配信される見通しです。

「マリオカート ツアー」はマリオカートシリーズ初となるスマホアプリ版。これまでの作品に登場したコースの他に東京、ニューヨーク、パリなどの世界の都市をテーマにしたコースでのマリオやクッパら、お馴染みのキャラクター達のデッドヒートが楽しめます。

スマホ版ということで操作感が気になるところですが、画面を左右にスワイプすることでハンドル操作を行い、上下にフリックしてアイテムを使用するなど、片手持ちで楽しめるようになっているとのこと。
とはいえ単なるイージーモードではなく、操作方法には「かんたん操作」と「ドリフト操作」があり、ドリフト操作ではハンドルを切る度にドリフトされるため、より高度なテクニックでコースを攻めることも可能。
実際にどれほどのものかは今夜のお楽しみですが、気になる方は早々にインストールしておいた方がよさそうです。

【新作スマホアプリ「マリオカート ツアー」配信スタート、本日17時にサービス開始予定】を全て見る

「これが令和のあさりちゃん」登場、昭和・平成・令和をつなぐ初の描きおろしに

$
0
0

あの「あさりちゃん」の令和初の特大描き下ろし大作が公式サイトに掲載されました。必読です!

先日は「あさりちゃん」の神回「ああ消費税」が22年前に消費税10%を予言していたとして話題になり、公式がその回を丸ごと大公開するという大盤振る舞いをBUZZAP!でも取り上げましたが、なんと今回は描き下ろしの発表です。

どこからどう見ても誰かと契約してさらにスーパーかわゆく変身したあさちゃん…というか誰?状態の、全身ピンクの魔法少女が表紙の「これが令和のあさりちゃん」。

作者に一体どのように振り回されてこんなことになっているのでしょうか?そして「世話のかかる作者だにゃー」の意味とは?

作品は公式サイトの「あさりちゃん まんが「これが令和のあさりちゃん」 _ 漫画『あさりちゃん』公式サイト」から全編無料で読むことがで来ます。令和になってもギャグのキレは健在なのか、ぜひ自分の目でお確かめください。

【「これが令和のあさりちゃん」登場、昭和・平成・令和をつなぐ初の描きおろしに】を全て見る

Viewing all 558 articles
Browse latest View live