Quantcast
Channel: カルチャー | Buzzap!
Viewing all 558 articles
Browse latest View live

名状し難き冒涜的な「クトゥルフ神話ぬりえ」をケイオシアムが無料配布中

$
0
0

忌まわしく病的なウイルスが世界を闊歩する現在、自宅に幽閉され外出もままならぬ哀れな人類のために、この世のものならざる恐るべきぬりえが無料でダウンロード可能となっています。詳細は以下から。

「クトゥルフ神話TRPG」などで知られる老舗RPG出版社ケイオシアムが、同社の出版する「クトゥルフ神話ぬりえ」をPDF版で無料配布しています。

内容はさすがケイオシアムで「インスマウスの影」「クトゥルフの呼び声」「ダンウィッチの怪」「狂気の山脈にて」といった名状し難き代表作の深淵から狂気じみた28のシーンを厳選しています。



ケイオシアムはステートメントの最後に「星辰が正しい位置に揃うまで、皆が息災でありますように」と記しています。
この冒涜的なぬりえを異次元の色彩で完成させた暁にこそ…いや、そんな!あの咳は何だ!窓に!窓に!

【名状し難き冒涜的な「クトゥルフ神話ぬりえ」をケイオシアムが無料配布中】を全て見る


【コラム】文化庁長官から新型コロナで苦境に陥るクリエイターへのお言葉「文化芸術に関わる全ての皆様へ」が意味深すぎて話題に

$
0
0

果たしてこれはポエムくずれの虚無なのでしょうか。それとも深い意味の込められた血を吐くような訴えなのでしょうか。詳細は以下から。

◆文化庁長官の「お言葉」とは?
3月27日に宮田亮平文化庁長官の名前で文化庁の公式サイトに掲載された激励文と読めなくもない文章「文化芸術に関わる全ての皆様へ」(魚拓)が炎上しています。

この文章は表題と内容から、新型コロナウイルスの感染拡大によってイベントの中止や延期に追い込まれたクリエイターら(芸術家、アーティスト、創作者と言い換えてもいいでしょう)に向けたメッセージであることが分かります。
宮田長官は文頭で感染拡大のためにイベントの中止や延期を決断した関係者に敬意と感謝を表し、それによって苦境に陥っている関係者がいることを認識していると表明。
普通であれば、そうした関係者に対してどのような補償を検討しており、どのような段階まで話がまとまり、いつ頃実際に補償を受けられるかという話に進むもの。
ですが宮田長官はなぜか唐突に「芸術家としても生きてきた私」の人生の自分語りをはじめ、続いて苦境に陥った人に希望を与えるのが文化芸術活動だと話を急展開し、「日本の文化芸術の灯を消してはなりません」と結論付けます。
さあ、ではそのためにどんな具体策が提示されるのかと読み進めると、「文化庁長官として、私が先頭に立って、これまで以上に文化芸術への支援を行っていきたいと考えています」と具体性ゼロのお気持ちが表明されます。
最後には「明けない夜はありません!今こそ私たちの文化の力を信じ、ともに前に進みましょう」としめていますが、前に進むために苦境に陥ったクリエイターらにどのような支援をするのか、具体的な補償の道筋は一文字たりとも記されていません。
◆当然ながら炎上
1ヶ月もの間イベントが中止や延期となり、出演や出展がキャンセルとなったクリエイターらや、予定に穴の空いたライブハウスやクラブ、ミュージアムやギャラリーなどの会場からすれば、当然これは内容ゼロのポエムくずれに過ぎません。
すでに3月17日時点で超党派の「チケット高額転売問題対策議員連盟」のメンバーを中心とした超党派議員らは損失補償などの支援策を検討しています。
また、DJ NOBUが3月25日時点で寺田学衆議院議員、小池晃参議院議員、吉良よしこ参議院議員らと接触し、26日には菅官房長官に補償の検討を直訴しています。


こうした動きがすでに起こっている段階での無内容のお言葉に、文化芸術に関わる多くの人々から怒りの声が上がっており、奈良美智さんも以下のようにツイート。

新型コロナウイルスの感染拡大でロックダウンとなっている国の中には、クリエイターらに総額数百億円から1兆円規模の支援を行っているケースもあり、いつまでたっても具体的な支援や補償の道筋が全く見えない日本の状況に失望感が広がっています。
◆お言葉に隠されたメッセージ?
ですが、この文章には隠されたメッセージがあるのではないかとネット上などで指摘されています。それは最後の「明けない夜はありません!」というところ。
よくあるポジティブ系メッセージに見えますが、これはシェイクスピアのマクベスが出典で、「The night is long that never finds the day.」というもの。
直訳してみると「夜は長く、日を見ることはない」くらいの意味になりますが、実際にはマクベスに父親を殺されて復讐を誓うマルカムという登場人物のせりふ。
その文脈を読み込めば「あの暴虐の王マクベスを殺さない限り、我々に朝が来ることはない」といった意味になります。
お分かりでしょうか。この一見無責任に見える言葉も、原典に当たれば夜明けを迎えるためには暴虐の王を倒さなくてはならないというメッセージになるのです。
もちろん文化庁長官を務めるほどの人物が、この言葉の出典と原典での意味を知らないことは絶対にありえません。
つまりこの解釈だと、日本の文化芸術が朝を迎えるためには打倒すべきマクベスが存在しており、今はその存在のために苦境に陥ったクリエイターを救う策が出せないのだと訴えていることになります。
ひとつの文章に二重の意味を持たせたとすればなんとも文化庁長官らしい趣向といえますが、宮田長官の胸中やいかに。そして、打倒すべきマクベスとはいったい誰ということになるのでしょうか。

【【コラム】文化庁長官から新型コロナで苦境に陥るクリエイターへのお言葉「文化芸術に関わる全ての皆様へ」が意味深すぎて話題に】を全て見る

マスターソードにキーブレードも、あの伝説の剣が家の鍵に

$
0
0

子供の頃に憧れた伝説の剣で自宅のドアを開ける。そんな夢を実現するたまらないアイテムが発売されています。詳細は以下から。

2015年の設立以来、ゲームやアニメ、映画に登場する伝説の武器をモチーフにした鍵を作り続けているHero’s Armory社。
創始者でありCEOのBrian Hermansenさんがこのアイディアを思いついたのは、映画館で「ロードオブザリング」の鑑賞中。折れた伝説の剣ナルシルがカット前の鍵にそっくりだと気付いた時にすべてが始まりました。
コンサルティング会社でブランドやプロダクトのコンサルティングをしていたBrianさんはKey Armory社を設立し、最初の10個のオリジナルデザインをひっさげてクラウドファンディングサイトKickstarterで資金を調達します。


その後さらにデザインを追加していき、2017年には伝説の武器を模したタイピンやカフスボタン、USBドライブ、栓抜きからネクタイまでを発表。鍵だけにとどまらなくなったことから社名を現在のHero’s Armoryに変更します。



ラインナップはオリジナルだけでなく、ゼルダの伝説のマスターソードやキングダムハーツのキーブレードを模したものも。名前がそのままでないのはいわゆる二次創作と呼ばれるプロダクトだからでしょうか。
鍵は送料別で12.99ドル(約1400円)とお手頃価格。元ネタごとのセット販売などもされています。
なお注意点としては、鍵の規格がクイックセットとシュラーゲの2タイプということで、自宅の鍵と互換性があるか確認する必要があります。また鍵はカットされていないため、街の鍵屋などに持ち込んでカットしてもらう必要があります。

疲れて帰宅した時、こんな鍵でドアを開ければテンションが上がること間違いなしです。

【マスターソードにキーブレードも、あの伝説の剣が家の鍵に】を全て見る

【訃報】志村けんが新型コロナで死去

$
0
0

新型コロナウイルスに感染し、闘病中だった志村けんさんが死去しました。70歳でした。

志村けんさんは3月17日にけん怠感などの症状が出たあと、19日には発熱・呼吸困難の症状が出現。20日に都内の病院に搬送され、重度の肺炎との診断を受けて入院しました。
診察の際に新型コロナウイルス感染が疑われたため検査が実施され、23日夜に陽性を確認。3月25日に所属事務所が新型コロナウイルスへの感染を公表しましていました。
その後も入院して治療が続けられていたものの、29日夜、東京都内の病院で亡くなりました。

【【訃報】志村けんが新型コロナで死去】を全て見る

「客が払い戻し求めなければ寄付扱いに」イベント中止の事業者支援に現金給付なし

$
0
0

やはり何があっても現金の支給だけはしない方針のようです。詳細は以下から。

◆1ヶ月続くイベント自粛要請
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2月末から大規模イベントの自粛要請が行われ、不要不急の外出についても自粛を求められる状況が続いています。
これに伴い音楽や演劇、講演といった各種イベントは中止や延期を余儀なくされ、当然ながら予定通りに開催できなければ主催する事業者らは大きな負担を背負うことになっています。

こうした状況に、イベントの出演者や会場、事業者らからは補償を求める声が上がっていましたが、ようやく支援策が提示されました。ですが、やはりどうしても現金の給付はやりたくないようです。
◆支援策に現金給付はなし
共同通信やNHKの報道によると、政府が支援策として調整しているのは、イベントのチケットの払い戻しを求めなかった購入者に、チケット代を寄付して所得から差し引くといった税制上の優遇措置です。
これによって事業者の払い戻しを抑え、手元に資金を残せるようにするということです。
ただしこれはあくまでチケットを買ったファンの好意に頼るもの。払い戻しが少なければ手元に一定の資金を残せるかもしれませんが、その額面はファンの「お気持ち」頼みとなり極めて不安定です。

東京を筆頭に感染拡大防止のための外出自粛要請も出されており、すでに仕事に影響の出ている人も大勢いるのが現状。生活が見通せない状況ではイベントを応援していても払い戻しを求めざるを得ないケースも出てきます。
「払い戻ししなければ寄付扱い」という措置自体はサブの支援策としてはよさそうですが、これ一本でイベント中止への支援とするにはあまりにも不安定。やはり中止で生じた損失の現金給付による補填が必要となりそうです。

【「客が払い戻し求めなければ寄付扱いに」イベント中止の事業者支援に現金給付なし】を全て見る

少年ジャンプ21号が発売延期に、編集部で新型コロナ疑い

$
0
0

週刊少年ジャンプ編集部で新型コロナウイルスの感染疑いが発生しました。詳細は以下から。

4月8日15時、週刊少年ジャンプ編集部が公式ツイッターアカウントで4月20日発売予定の「週刊頒布21号」が発売延期になったことを報告しています。

それによると、週刊少年ジャンプ編集部の40代社員に新型コロナウイルスの感染疑いがるとのこと。
発熱のあった4月2日から自宅待機しており、現在PCR検査待ちとのこと。同誌に連載する作家と接触する立場ではないとのことですが、感染リスクを鑑みて編集部全体の作業を一時休止することとなっています。
これにより4月20日発売予定の「週刊少年ジャンプ21号」が1週間発売延期となり、4月27日に「週刊少年ジャンプ21・22号」として発売されることに。
なお「週刊少年ジャンプ20号」は予定通り4月13日に発売されます。

【少年ジャンプ21号が発売延期に、編集部で新型コロナ疑い】を全て見る

【訃報】声優の藤原啓治さん55歳で死去、「クレヨンしんちゃん」野原ひろし役など

$
0
0

声優の藤原啓治さんが死去したことが伝えられました。詳細は以下から。

国民的アニメ「クレヨンしんちゃん」で父親の野原ひろし役、「鋼の錬金術師」のマース・ヒューズ役などを務めた、声優で「AIR AGENCY」代表取締役の藤原啓治さんが死去したことが同社の公式サイトで伝えられました。

サイトによると、藤原さんはかねてより癌で闘病中で、4月12日に55歳で死去したとのことです。
クレヨンしんちゃんの「ななこおねいさん」やガンダムWの「レディ・アン」役の紗ゆりさんが逝去 | BUZZAP!(バザップ!)
「クレヨンしんちゃん」主人公・野原しんのすけ役の矢島晶子さんが降板 | BUZZAP!(バザップ!)
【訃報】声優の永井一郎さんが急死、サザエさんの波平役や機動戦士ガンダムのナレーションなど | BUZZAP!(バザップ!)
【訃報】「サザエさん」フネ役を努めた麻生美代子さんが92歳で死去 | BUZZAP!(バザップ!)
The post 【訃報】声優の藤原啓治さん55歳で死去、「クレヨンしんちゃん」野原ひろし役など first appeared on BUZZAP!(バザップ!).

【【訃報】声優の藤原啓治さん55歳で死去、「クレヨンしんちゃん」野原ひろし役など】を全て見る

日本最後のゲイ雑誌「サムソン(SAMSON)」休刊、38年の歴史に幕

$
0
0

一時代を築いた「G-men」「バディ」が休刊する中、最後まで残っていたゲイ雑誌までもが休刊することとなりました。詳細は以下から。

海鳴館公式ページによると、月刊サムソン(1982年7月創刊)が2020年6月号で休刊するそうです。理由は「諸般の事情」「現在の情勢」とのこと。
サムソンは比較的デジタル化の遅い「太めの中高年」をターゲットにしていたことや自前のビデオレーベルを持っていることもあり、最後まで生き残っていたゲイ雑誌。熊田プウ助、サムソン高橋といった個性的な面々を輩出したことでも知られます。
全盛期にはより高齢層に向けた「豊漫」や、若い太めの男性をターゲットにした「DAVE」などの姉妹誌も展開していたほか、インターネットが普及していない時代に、日本全国津々浦々のゲイスポットを網羅した「男街マップ」も刊行していました。
2020年6月号表紙。近年では「G-men(2016年休刊)」で執筆していた漫画家の作品なども掲載されていました。

休刊を伝える公式ツイッター。昭和、平成、令和を生きた最後のゲイ雑誌が区切りを迎えます。

なお、今後もサムソンビデオ、豊漫ビデオの新作販売などのビデオレーベル事業は継続していくとしており、公式サイトや公式ツイッターで情報を発信していく方針。
公式ページでは読者に向け、以下のようなメッセージが掲載されています。
長い間月刊サムソンをご愛読いただき心より感謝申し上げます。
このたび諸般の事情により、また現在の情勢をかんがみ、やむなくこの6月号をもってサムソンを休刊することになりました。突然のおしらせになってしまい、まことに申し訳ありません。
なお、下記の映像関連につきましては従来通り続けてまいります。
◎サムソンビデオ、豊漫ビデオの新作販売。
◎ネット配信「サムソンビデオ TV」での配信。
それらの情報は海鳴館ホームページやツイッターで発信していきます。今後ともおつきあいのほどよろしくお願い申し上げます。
今までサムソンを愛してくださり本当にありがとうございました。最後に、読者の皆様の健康をお祈りいたします。まだまだ予断を許さない事態が続きますが、どうぞご自愛下さい。
2020 年 4 月 17 日
サムソン編集部一同
コメントを見る

【日本最後のゲイ雑誌「サムソン(SAMSON)」休刊、38年の歴史に幕】を全て見る


スターウォーズのメカやドロイドたちがステンドグラスの美麗ランプに変身

$
0
0

これはファンならずとも部屋に置きたくなるクオリティです。詳細は以下から。

Woodland Porpoise Workshopに所属するCraftsman kethtopherさんが映画「スターウォーズ」シリーズに登場するメカやドロイドをテーマに、ステンドグラスと木を使ってたまらない質感と色彩のガラスランプを制作しています。
作られているのはR2-D2からAT-ATやAT-ST、Xウイング、ミレニアムファルコン号、インペリアル・シャトル・タイディリアムなど。あの世界観を再現しつつ、優しく温かいクラフトの手触りもたまりません。

この投稿をInstagramで見る

Kpride(@woodland_porpoise_workshop)がシェアした投稿 – 2019年 7月月24日午後1時43分PDT



この投稿をInstagramで見る

Kpride(@woodland_porpoise_workshop)がシェアした投稿 – 2019年 6月月19日午後4時40分PDT



この投稿をInstagramで見る

Kpride(@woodland_porpoise_workshop)がシェアした投稿 – 2018年 5月月30日午前10時25分PDT



この投稿をInstagramで見る

Kpride(@woodland_porpoise_workshop)がシェアした投稿 – 2018年 9月月12日午前5時52分PDT



この投稿をInstagramで見る

Kpride(@woodland_porpoise_workshop)がシェアした投稿 – 2018年 9月月15日午前5時10分PDT


グラスランプ以外にもこのようなクラフトも。

この投稿をInstagramで見る

Kpride(@woodland_porpoise_workshop)がシェアした投稿 – 2020年 4月月15日午後3時22分PDT



この投稿をInstagramで見る

Kpride(@woodland_porpoise_workshop)がシェアした投稿 – 2019年 3月月4日午後5時39分PST


スターウォーズ以外の作品をテーマにしたクラフトも作られています。

この投稿をInstagramで見る

Kpride(@woodland_porpoise_workshop)がシェアした投稿 – 2019年12月月24日午前9時50分PST


Instagramのアカウントからは制作風景なども見ることができます。

【スターウォーズのメカやドロイドたちがステンドグラスの美麗ランプに変身】を全て見る

今から半世紀以上前、アナログ駆使して「画像加工」したポートレート写真たち

$
0
0

少し前は「フォトショップで画像加工」だったのが、気付けばスマホアプリで誰でも簡単に撮影した画像を好きなようにいじれるようになりました。
ですがこの発想、実は半世紀以上前から存在していたのです。詳細は以下から。

ウィージーという名前で知られる写真家のアーサー・フェリグ。1940年代から残酷でセンセーショナルな写真で一世を風靡しましたが、彼はこの頃写真の加工にも興味を示し、いくつもの方法を試していました。
その中にはフィルムのネガを溶かしたり、レンズを万華鏡に置き換えるといったものもありました。
そうした中で、彼がポートレート写真の加工に用いたのは厚さ1.5mmから12mmほどの透明なプラスチックシート。これを熱して好きな形に曲げたりねじったりした上で水で冷やします。

そして思ったような効果が得られると、このシートを補助レンズとして用いたのです。この愉快な「画像可能」の被写体となったのは有名政治家や映画スター、ミュージシャンたち。どんなことになっているでしょうか?
まずは政治家から。威厳も形無しですね。
・ニキータ・フルシチョフ(ソビエト連邦閣僚会議議長)

・ドワイト・D・アイゼンハワー(アメリカ合衆国大統領)

・シャルル・ド・ゴール(フランス大統領)

往年の偉大な俳優たちもこのとおりです。
・ジュディ・ガーランド(女優)

・マリリン・モンロー(女優)

・エディ・カンター(俳優)

・ジミー・デュランテ(俳優)

・ジョーン・クロフォード(女優)

・ジェリー・ルイス(コメディアン)

・エド・サリヴァン(テレビ司会者)

ミュージシャンや野球選手だってこんなことに。
・ベニー・グッドマン(ジャズ・クラリネット奏者)

・リベラーチェ(ピアニスト)

・ジョー・ディマジオ(メジャーリーガー)

今ではスマホアプリで簡単に付けられるエフェクトですが、その源流はこんなところにまでさかのぼっていました。被写体が誰か、すぐにわかりましたか?

【今から半世紀以上前、アナログ駆使して「画像加工」したポートレート写真たち】を全て見る

【朗報】タトゥー裁判が無罪確定、最高裁「医療行為に該当せず」と明言し文化と実情にも理解

$
0
0

「タトゥーの施術は医師法違反か?」を問う裁判で最高裁が上告棄却、無罪が確定となります。詳細は以下から。

医師免許がないのに客にタトゥーを施したとして医師法違反の罪に問われ、大阪地裁で罰金15万円の有罪判決を言い渡された彫り師の男性の控訴審判決で、大阪高裁が逆転無罪を言い渡したのは2018年11月14日のこと。
これに対して最高裁第2小法廷(草野耕一裁判長)が9月16日付で検察側の上告を棄却する決定をし、「タトゥーの施術は医療行為に当たらない」との判断を示しました。
これによっていわゆるタトゥー裁判の無罪が確定します。
小法廷は決定に際し、タトゥーを入れる行為が医療行為に当たるかを判断する前提として「行為の方法や作用だけでなく、目的や状況、実情、それに社会における受け止めを考慮し、社会通念に照らして判断すべきだ」としています。
その上で「タトゥーを入れる行為は、美術的な意義がある社会的な風俗として受け止められ、医療行為とは考えられてこなかった。医学とは質の異なる美術に関する知識や技能が必要な行為で、長年にわたって彫り師が行ってきた実情があり、医師が独占して行う事態は想定できない」と言及。
加えて草野裁判長はタトゥーの実情を巡って「医師免許を取得する過程では、タトゥーの施術に必要な知識や技能の習得は予定されておらず、タトゥーの施術を職業にしようという医師が近い将来、出てくるとも考えにくい。タトゥーの施術が医療行為だと解釈した場合、日本でタトゥーの施術を職業にする人が消失する可能性が高い」とも補足意見で指摘しています。
さらにタトゥーという文化に対しても「タトゥーは古来から日本の習俗として行われてきた。一部の反社会的勢力がみずからの存在を誇示する手段として利用してきたことも事実だ。しかし、最近では海外のスポーツ選手などの中にタトゥーを好む人もいて、それに影響を受けてタトゥーを入れる人も少なくない。公共の場でタトゥーを露出していいかどうかは議論を深める余地はあるが、タトゥーを入れたいという需要は否定すべきでない」として、保留を付けながらもタトゥーが現在日本で広く受け入れられ始めている文化であるとの認識も示しました。
今回の判決は「タトゥーの施術は医療行為に当たらない」として無罪になっただけにとどまらず、司法がタトゥーという文化・そしてその施術という職業が日本に存在していることにはっきりと言及して認めたことにあります。
来年開催予定の東京オリンピックから2025年の大阪万博まで、新型コロナが落ち着き次第再び外国人観光客が増加することを考えれば、国内でタトゥー文化への理解が深まることは日本人にとっても外国人にとっても大きなメリット。
これを機にタトゥーへの認識が大きく変わってゆく最初の一歩となるでしょうか。

【【朗報】タトゥー裁判が無罪確定、最高裁「医療行為に該当せず」と明言し文化と実情にも理解】を全て見る

【要注意】PS5が最大50万円・キャンセル不可でAmazonマケプレで出品、さっそく転売ヤーや悪徳業者の餌食に

$
0
0

鳴り物入りで発売が告知されたプレイステーション5(PS5)。当然のように高額転売が始められているため十分な注意が必要です。詳細は以下から。

昨日11月12日発売が正式告知された「プレイステーション5(PS5)」。スペックやソフトはもとより、通常版は4万9980円(税別)、ディスクドライブなしのデジタルエディションは3万9980円(税別)と予想よりもお手頃価格だったことにも驚きが集まりました。

ですが、そこで黙っていないのがマスクや消毒液からイソジンまで、何でも買い漁る転売ヤーに悪徳業者たち。18日の10時から一部の通販サイトなどで予約がスタートしましたが、「争奪戦」と呼ぶ間もなく当然のように瞬殺。
ですが、Amazonではマーケットプレイスという出品システムを使い、現時点でも予約注文が可能となっています。ですが、その価格は現在確認できる限りで定価の10倍近い29万円から最大でなんと50万円。




中にはキャンセル不可とされ、誤クリックしたらシステム上はキャンセルできなくなるという悪質な仕様もあるため注意が必要。ただしカスタマーサービスにチャットで連絡すると無事にキャンセルできるとの報告もあるため、慌ててクリックしても落ち着いて対応すれば大丈夫です。
近年は人気商品が発売される度に全国の消費者に迷惑を掛けまくる転売ヤーの存在が取りざたされるようになりました。メーカーにとっても消費者にとっても害でしかないこの存在、なくすためにはまず「絶対に転売ヤーから買わない」ことを誰もが徹底する必要がありそうです。

【【要注意】PS5が最大50万円・キャンセル不可でAmazonマケプレで出品、さっそく転売ヤーや悪徳業者の餌食に】を全て見る

今も全く古びない、60~70年代をフォルクスワーゲンで駆け抜けた人々の写真

$
0
0

ただの自動車だったはずが、長い時を経てポップアイコンにまでなったフォルクスワーゲンの車たち。
あの60年代から70年代にそのイメージは作られ、今に至るまで生きています。あの頃にこの車を駆って大地を駆け巡った人々はどんな表情をしていたのでしょうか。

フォルクスワーゲンは1937年のナチス支配下のドイツで国有企業として生まれました。
ヒトラーの国民車(フォルクスワーゲン)計画に基づいてこの年フォルクスワーゲン準備会社がつくられ、翌年にはフォルクスワーゲン製造会社と名前を変え、生産が始まりました。
第二次世界大戦でナチス・ドイツが敗北した後、イギリス軍管理下で改組されて現在の形態となり、現在まで続いています。
設立当初から作られ続けてきた「ビートル」ことタイプ1の特徴的な形は同社のイメージを決定づけ、また「コンビ」「バス」などの愛称で知られるタイプ2はヒッピームーブメントの乗り物としてひとつの文化的地位を得るに至りました。
ナチス・ドイツがつくり、のちにヒッピーたちが愛し、今も世界中に多くのファンを持つフォルクスワーゲン。その大きなターニングポイントともなった60年代から70年代にかけて、どんな人々がこの車を所有し、乗り回していたのでしょうか。
自らのフォルクスワーゲンの前でポーズを決める人々の写真、その表情をのぞいてみましょう。まずはタイプ1から。










こちらはタイプ2。人々の服がカラフルでフラワーなのはやはり時代でしょうか。それともフォルクスワーゲンのオーナーならではの好みなのでしょうか。









それ以外のタイプも。いずれも曲線美がたまりません。






そこにあるスタイル、ファッション、生き方、時代とフォルクスワーゲンが甘い蜜月を過ごしていた日々の記憶が、そこにはむせ返るほどに強く香り立っています。

【今も全く古びない、60~70年代をフォルクスワーゲンで駆け抜けた人々の写真】を全て見る

9000年前に作られた「石仮面」、旧石器時代から見つめるその不気味な眼差し

$
0
0

某漫画で有名な「石仮面」。その人類最古のルーツはここにありました。詳細は以下から。

1983年、旧石器時代を専門とするイスラエルの考古学者オフェル・バー・ヨセフ博士はエルサレムの東、死海の近くのソドム山の北西にあるユダヤ砂漠のナハルヘマール洞窟で発掘作業を行いました。
博士らはここで縄で編んだバスケットや木製のビーズ、貝殻やナイフ形石器、地瀝青で飾られた骨や人間の頭蓋骨から掘られた人形、そして儀式に使われたと思われる刺繍された織物を発見しました。
これにくわえ、博士らが発見したのはおよそ9000年前に作られたとみられる2つの「石仮面」でした。この石仮面には、乾燥した気候のおかげで人間のものと思われる毛の塊が数千年に渡って張り付いて保存されていました。



この場所からは新石器時代のものとも割れる仮面も出土しています。これらは狩猟採集生活から、現在のエルサレム付近で農業へと生活形態を変えたばかりの人々によって掘られたものと考えられています。


石仮面は楕円形の輪郭に大きな眼窩と歯の生えた口を備えています。いずれも古代に彩色されたとみられますが、顔料が残っていたのはひとつのみでした。


またそれぞれの顔は個性的で、特定の個人を模ったものと考えられています。老人のように見えるもの、若者のように見えるものなど様々で、中にはペンダントのような小さなものも。



紀元前7000年という気が遠くなるほどの昔、彼らは何を思いながらこの石仮面を彫り上げたのでしょうか。

【9000年前に作られた「石仮面」、旧石器時代から見つめるその不気味な眼差し】を全て見る

フレッドペリーが最重要デザインのポロシャツの出荷停止を宣言、極右集団「Proud Boys」のユニフォームにされたため

$
0
0

老舗ブランドの主要デザインを極右集団が乗っ取り、当該エリアへの出荷停止が宣言されるという事態に至りました。詳細は以下から。

イギリスの有名ブランド「フレッドペリー」は1957年に誕生し、高品質なポロシャツなどで世界中で愛されています。
特に襟と袖にティップラインの入った「M12」というデザインは「Fred Perry Shirt」と呼ばれるオリジナルの主要デザイン。その中でも黒字に袖に黄色、襟に2本の黄色ラインの入ったバリエーションは最も高い人気を誇っていました。
ですがこのデザインを、アメリカ合衆国を拠点として活動する白人至上主義者とも深い関りを持つ極右集団「Proud Boys」が非公式ユニフォームとして採用してしまったのです。

(Wikipediaより引用)
この集団は日本でもファンの多いネットメディア「Vice」の共同創始者(2008年に離職)としても知られるカナダ人のGavin McInnesが2016年に創設したもの。
「西欧至上主義」を掲げており、トランプ支持で移民排斥を訴えて「ブラック・ライブズ・マター」運動やアンティファとも対立。2018年にはヘイト団体としてFacebookとInstagram上から排除されています。
映画評論家の町山智浩氏のトランプ支持者集会レポ記事「「完全にキマってます」町山智浩がマリファナまみれのトランプ支持者集会に突撃生中継【全文書き起こし】」にも登場しており、読んでみるとどのようなタイプの集団か想像がつくかもしれません。
フレッドペリーはこうした事態に、2019年9月から「Proud Boys」が活動を続けるアメリカ合衆国とカナダでの上記デザインのポロシャツの出荷を停止し、同団体が消滅するまで販売再開しないことを現地時間9月24日にステートメントで宣言しました。

ステートメントの中でフレッドペリーはは自らのブランドは65年かけて包括性、多様性、独立性を打ち立ててきたと、自社がいかなる形でも「Proud Boys」とは関りがなく、不法にブランドを用いるケースには法的措置を行うと明言しています。
またフレッドペリーは2017年の同社のJohn Flynn会長の言葉を掲載しています。
フレッドは労働党の下院議員の息子であり、当時エリート主義者のスポーツだったテニスでチャンピオンになった。そして彼は東欧から来たユダヤ系のビジネスマンと共にこの仕事を始めた。
このような(Proud Boysに関する)質問に答えることだけでも屈辱的だ。我々は奴らの理想をなんら支えてなどいない。奴らは我々の信条や我々がともに働く人々とは真逆の存在だ。
同様の出来事は今回が初めてではありません。マット・フュリーの漫画に登場する「カエルのペペ」というキャラクターは2015年頃から人種差別主義的な投稿に使われるようになり、その後トランプ支持のオルトライトと呼ばれる右翼層がミームとして利用するようになりました。

(Wikipediaより引用)
これに激怒した作者のマット・フュリーは公然と批判。イメージ回復を目指した「#SavePepe」キャンペーンを打つものの不発に終わり、2017年にはペペの葬儀のエピソードまで描きました。
ある種のキャラクターやブランド、ファッションアイテムが文化を代表する例はこれまでにも数多くありましたが、それがファシズムや差別主義と結びつくものだった場合に作者や企業はどうすべきなのか。今回のフレッドペリーの断固たる意思表示はひとつの指標となるかもしれません。

【フレッドペリーが最重要デザインのポロシャツの出荷停止を宣言、極右集団「Proud Boys」のユニフォームにされたため】を全て見る


「トムとジェリー」をぬるぬるの60fpsにアップスケールした動画、非常に興味深い結果に

$
0
0

間違いなくアップスケールされていますが、ある種の「不気味の谷」のような状態になっています。詳細は以下から。

先日からBUZZAP!ではいくつかの非常に古い映像を60fpsにアップスケールした動画を紹介して好評を得てきました。
では、昔のアニメを60fpsにアップスケールしたらどうなるのでしょうか。YouTuberのSomeguy14201さんがみんな大好きな「トムとジェリー」で試しています。2匹のドタバタアクションはどんなことになるでしょうか?
動画はオリジナルの24fpsと60fpsが並べられています。可能な限り画質を上げて「1440p60」か「1080p60」最低でも「720p60」で閲覧してみてください。

基本的な動きはそのままですが、トムもジェリーも文字通りぬるぬる動いているのが分かるでしょうか。個人的にはそのなめらかさに何とも言いようのない不気味さや違和感を感じてしまいます。
「トムとジェリー」を含め、もともと多くのアニメは24fpsで作られてきました。この気持ち悪さは24fpsのアニメに馴染んでいるからなのか、それともアニメが24fpsを前提としたコマのつくりになっているからなのか、非常に興味深いところ。
今後60fpsでアニメが作られるようになれば、60fpsネイディブのアニメ好きな子供たちにはこちらが当たり前になるのかもしれません。

【「トムとジェリー」をぬるぬるの60fpsにアップスケールした動画、非常に興味深い結果に】を全て見る

【訃報】「きまぐれオレンジ☆ロード」のまつもと泉さんが61歳で死去

$
0
0

少年誌でのラブコメの黎明期を築いた巨匠が亡くなりました。詳細は以下から。

「きまぐれオレンジ☆ロード」などの作品で知られる漫画家のまつもと泉さんが10月6日に亡くなったことが公式ブログによって明らかになりました。
それによると「近年のまつもと泉は脳脊髄液減少症による不定愁訴に苦しみながらも仕事復帰への意欲に燃えて闘病を続けてまいりましたが数年前に手術をした心臓にも不安を抱えており、残念ながら身体が保たなかったようです」とのこと。
まつもと泉さんは1984年から少年ジャンプで「きまぐれオレンジ☆ロード」の連載を開始。それまでにジャンプでは珍しかったラブコメ、美少女路線を開拓し、一躍人気となりました。
同作はアニメ化、映画化もされ、累計発行部数は2000万部を突破。現在はマンガ図書館Zのアプリから無料で全巻閲覧可能です。

【【訃報】「きまぐれオレンジ☆ロード」のまつもと泉さんが61歳で死去】を全て見る

「ラスボス直前でゲームを放置する」症候群、武道や芸道に通じる日本人特有の現象でした

$
0
0

ラストダンジョンを目の前にして、もしくはラスボス直前のセーブポイントで、なぜかゲームをプレイする手が止まり、放置してしまった経験はありませんか?
実はこれ、武道や芸道とも通じる日本人独特の現象だったことが研究で指摘されています。詳細は以下から。

これは「ゼビウス」「ドルアーガの塔」の原作者として知られる日本デジタルゲーム学会副会長の遠藤雅伸東京工芸大学芸術学部ゲーム学科教授と三上浩司東京工科大学メディア学部教授による「ゲーム道: 日本ゲーム文化を理解するゲーム学の手掛かり」(PDFの68ページより)という研究によって指摘されたもの。

なお、この研究は2019年8月に日本デジタルゲーム学会が開催した第8回となる夏季研究発表大会(DiGRA 2019 Workshop)で発表されたものです。

この研究ではゲーマーをロジェ・カイヨワの「遊びと人間」から2種類に分類します。ひとつはルドゥサーと呼ばれ、「ゲームによって与えられたルールに従った勝利や課題達成を重視し、競技的にゲームを捉える」タイプのゲーマーです。
もうひとつは、パイディアンと呼ばれる「与えられたルールに縛られず自由にルールを創発し、勝利や課題達成より楽しさや自己目標の達成を重視して、遊戯的にゲームを捉える」タイプのゲーマー。

海外のゲーマーの大多数がルドゥサーに分類されるのに対し、日本人ゲーマーは例外的にパイディアンが半数近くを占めているとされます。

そして、「ラスボス直前でゲームを放置する」のはパイディアン的な振る舞いであり、その根源には武道や芸道にも似た日本独自の「ゲーム道」と呼べるマインドがあるとのこと。研究ではこの行為を「Intentional Stay:温存」と呼んでいます。
研究では「温存」はプレイヤー自身が、ゲームシナリオを最後まで進めずにゲーム世界に留まり、プレイするよりも強いゲーム体験を得るために行うとされており、定量調査では13.88%が経験したことがあるとのこと。
海外との比較のため、20人の外国人と41人の日本人にインタビューを行った結果は以下のとおり。日本人は経験の有無に関わらず全員が理解できたとしており、外国人で理解できたのは日本語が堪能で日本になじみのある2人だけでした。

なお「温存」に関するコメントとしては以下のものが紹介されており、
「その世界が好きすぎて終わって欲しくなかった」
「ラスボスを倒したらクリアしてしまうから」
「話が終わるのがさみしくなったので」
「ストーリーが進むと仲間がいなくなると感じ進めていない」
「クリアするのがさみしくて」
「物語が終わってほしくない、世界観に浸っていたい」
筆者らは「世界観が魅力的なRPGでゲームに没頭している場合、シナリオをクリアしてしまうとゲーム世界との関わりが失われるため、意図的にゲームプレイを中断していた」と指摘しています。
また日本人に対しての「最も好きな・印象に残ったゲームは何か?」の量的調査ではロールプレイングが40.5%、アクションが34.1%となり、理由としては「世界観」「ストーリー」「完成度」が上位に。これは「日本では競技性よりナラティブ要素が好まれる」ためとのこと。
つまり日本人の中ではゲームを単にルールに基づいた勝つための競技ではなく、その世界に浸って自由に面白さを見つけて遊ぶためのものだと考えている人が多いことになります。
ゲームの世界が魅力的で、その世界を終わらせたくないと考えた人がプレイを止めてしまうと考えれば理解できる日本人は多いのではないでしょうか。
研究ではここからさらに一歩踏み込み、「温存」が日本の武道や芸道に存在する禅に通じる「残心」との類似を指摘します。
残心は「茶道では茶会の後に茶会と集った人を思い、より良い経験と縁を感じるもの」であり、ゲームでの「温存」は「直接のプレイから離れることで、より深くゲーム世界に自分が関わる行為」であり、茶道の残心と同様の境地であるとのこと。
これは例えば面白い本や漫画を読んでいて、終わりのページが近づいてくると寂しくなる心理と近いものとも言えそう。そう考えると、ラスボスを前に放置してしまうゲームは私たちがずっと浸っていたい完成された世界観の物語ということになり、二次創作の貴重な源泉なのかもしれません。

【「ラスボス直前でゲームを放置する」症候群、武道や芸道に通じる日本人特有の現象でした】を全て見る

「岸辺露伴は動かない」まさかの実写ドラマ化、NHKが3夜連続放映へ

$
0
0

荒木飛呂彦の代表作「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフ作品、「岸辺露伴は動かない」をNHKが特集ドラマとして放映することが分かりました。詳細は以下から。

NHKドラマの公式ツイッターによると、特集ドラマ「岸辺露伴は動かない」は12月28日から3夜連続放送で、いずれも22時から22時49分の放送となります。主人公の岸部露伴を演じるのは自身も露伴のファンである俳優の高橋一生さん。

内容としては「女性編集者・泉京香とともに、人知を超えた事件や事象に挑む姿を描きます」とのことで、原作から大きく発展したものになりそう。
各話のあらすじは以下。公式サイトではキャストの詳細なども掲載されています。
・第1話「富豪村」(12月28日22時から)
周囲から隔絶された山奥に豪邸が11軒ある「富豪村」。所有者はいずれも各界で成功した大富豪ばかりで、いずれも20代でこの村の土地を所有してから成功しているという。ただし、条件をクリアしないと買うことが許されないらしい。ことの真偽を確かめるべく、露伴は、新人の担当編集・泉京香と共に富豪村に赴く。そこで課されたのは奇妙な試験だった。それは「マナー」。マナーに寛容はない。「正しい」か「正しくない」か。一つマナーを守れば成功に近づくが、一つ破れば大切なものを一つ失っていく…。
・第2話「くしゃがら」(12月29日22時から)
露伴は同僚の漫画家・志士十五から奇妙な相談を受ける。担当編集者から「くしゃがら」という言葉は使用禁止だと言われたのだ。しかしネットにもどんな辞書にも意味は載っていない。使うなと言われると使いたい。だが意味を知らないと使えない。「好奇心」の魔物にむしばまれ、十五は心身に異常をきたす。露伴が彼を「本」にするとそこには袋とじページが。袋とじの中に何かが蠢(うごめ)いていて…。
・第3話「D.N.A」(12月30日22時から)
京香から彼女が付き合っている写真家の平井太郎の記憶喪失を、“催眠術”で探って欲しいと頼まれた露伴。太郎は、著名な写真家だったが、6年前に交通事故にあい、一命は取り留めたが、完全な社会復帰に至っていなかった。露伴が京香に太郎を紹介され話しているところに、バギーに女の子を乗せた片平真依が通りかかる。すれ違い様バギーの奥から娘・真央の手が伸び太郎の裾を掴み、太郎を転倒させてしまう。その瞬間、露伴はシェードの奥から見つめる真央の目に異変を感じていた。
いずれもかなり癖のありそうな内容ですが、岸部露伴はどのように謎に挑んでゆくのでしょうか。NHKがスタンド「ヘブンズ・ドアー」どう再現するかも非常に楽しみです。
なお現在、同作のOVA作品もリリースされています。
「岸辺露伴は動かない」新作OVA『懺悔室』『ザ・ラン』制作決定!!

【「岸辺露伴は動かない」まさかの実写ドラマ化、NHKが3夜連続放映へ】を全て見る

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」、2021年1月23日公開と判明

$
0
0

新劇場版第1作から14年の時を経て堂々の完結です。

映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の公開日が2021年1月23日であることが判明しました。これは本日上映開始の「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」上映前の予告映像によって明らかになったもの。
同作は2007年にスタートした「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の完結作となるもの。当初は今年の年6月27日に公開される予定だったものの、新型コロナのパンデミックにより延期。
第1作の年に生まれた子供がシンジ君と同じ年になるという、長い長いシリーズがようやく完結となります。

【「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」、2021年1月23日公開と判明】を全て見る

Viewing all 558 articles
Browse latest View live